ゼルコバ(立川)/はちみつスコーン
変身〜!
昨日に続き、ゼルコバのテラスにて。
※昨日の記事はこちら→ゼルコバ(立川)/ブルーベリーのパン
あまりのおいしさに勢いがついちゃって、“はちみつスコーン”を追加。あれ? あれあれ〜?
そう、ゼルコバの“はちみつスコーン”はスティック状だったはずなのに、現れたのはよくあるスコーンの形なのでした。
でもでも、わたしはこういうざっくりもろもろってタイプのスコーンが大好きなので、かえってうれしいのでありますー。
※スティック状のはちみつスコーンの記事はこちら→ゼルコバ(立川)/はちみつスコーン(2005/3)
昨日の記事にも書いた、ステキすぎるブルーベリージャムとともに供されました。ひゃあ〜うれしい〜。
窯焼きパン工房ゼルコバ:東京都立川市西砂町5-6-2(西武拝島線西武立川駅より徒歩15分) 火水休
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
コメント
うわうわーすごく好きなルックスですー。
こういう焦げ方とざっくりと割れそうな焼き菓子やパンってたまりません、直球の好ましさ。
そういえばスティックの方が記憶に薄いけど(食べたはずなのに??また老化現象が)スコーンやマフィンって割れ方って重要でだと思いませんか。何だか手でも食べてる気がします。
ブルベリージャムで反省をたくさんさせて欲しいー。人生やり直せるか。
投稿: あんころりん | 2007-10-22 01:19
>あんころりんさん
ね? いいでしょう?
わたしも、ざっくり、もろもろっと割れる感じがたまらないのですよ〜〜〜。
スティック状もおいしかったし形が印象的だけれど、新しい方が味も見た目もぐぐっと脳裏に焼き付きます。
スコーンやマフィンの割れ方が重要って、はげしく同意いたしますわ!
さあ、ブルーベリージャムの透き通った味わいであなたも人生を反省するのだーっ(笑)
投稿: kozue | 2007-10-22 16:31