« 箱根ベーカリー(箱根)/トリコロール | トップページ | ナポリ「FAELLA(ファエッラ)」のパスタ »

2007-10-30

ゼルコバ(立川)/かぼちゃのパン、じゃがいものパン

「ゼルコバ」のすごいところ

071030_a
立川「ゼルコバ」の“かぼちゃのパン”


ゼルコバのパンってとてもとても力強さを感じるのですが、噛みごたえだけでなく、そのパワーを感じて「はっ」とするのが野菜を使ったパンを食べたときなのです。
この“かぼちゃのパン”。かぼちゃのおいしさもしっかりと味わえます。

071030_b
“じゃがいものパン”

お店のテラスではチーズ入りを食べたのでさらっと受け流してしまいましたが、帰ってからチーズの入っていないじゃがいもだけのパンを食べてまた「はっ」とさせられました。じゃがいもの風味が、すごいっ。

自家の畑で作ったお野菜だから、というだけでは済まされない、野菜の旨味、甘み、その活かし方をじゅうぶんにわかって作られたパンたち。こういうパンを提供できることが「ゼルコバ」の強みだと思います。
わたしは心の底から「いただきます」といっているだろうか。また日々を反省してしまいました。

071030_c
“いちじくとチーズ”はいちじくの形。といってもこの角度では仰向けのひとの頭に見えませんか?(笑)

※前回の記事はこちら
ゼルコバ(立川)/ブルーベリーのパン
ゼルコバ(立川)/はちみつスコーン


窯焼きパン工房ゼルコバ:東京都立川市西砂町5-6-2(西武拝島線西武立川駅より徒歩15分) 火水休


|

« 箱根ベーカリー(箱根)/トリコロール | トップページ | ナポリ「FAELLA(ファエッラ)」のパスタ »

a.パン」カテゴリの記事

コメント

わぁ~、またまた新作のパンですか?(ゼルゴバさん、いいぞー!!)
素朴な感じがいいですね~。この手のパン好きだわー!!
「いちじくとチーズのパン」って、いちじくの形してたの気づきませんでしたー(汗)
見れば見るほど↑が頭に見えてきちゃいましたが、私には何か宇宙人ぽく見えました。(笑)

投稿: fishchips | 2007-10-31 18:49

>fishchipsさん
じゃがいものパンって以前からあったような気もするのですが、いつもチーズ入りだったので、そのおいしさに気づいていませんでしたー。ゼルコバファンにあるまじきことでございます(猛反省)
いちじくとチーズ、宇宙人ぽく見えるんだけど、そう思うとコワくて食べられなくて・・・(笑)

投稿: kozue | 2007-10-31 23:34

ただものじゃないですね。ゼルコバさん、こりゃあ
ファンが多いわけですね。
野菜パンもカレンツも興味しんしんです。
立川は、中華街やマヨネーズキッチンしか行った事がないので、今度は車で出掛けてみようかな。

なるほど、人の頭。(^_^)v

投稿: yottyan | 2007-11-01 18:58

>yottyanさん
こんにちはー。
そうなのです。もし機会があったらぜひ食べてみてください。駐車場もありますし。
ちょっとほかにないパン屋さんですよ〜。

投稿: kozue | 2007-11-01 19:10

すごい。
何がすごいってかぼちゃのパンが「ちゃんと」してそうなところです。

かぼちゃのパンってかぼちゃのおいしさでなくカボチャ菓子の味を真似てるのが割と安易に売れ筋化してるのが少なくない気がしてます。
かぼちゃ本来のほくほくじわっとしたおいしさのパンやお菓子があったら良いのにって思ってたら。
さすが、野菜の生命力の強みってのすごく良く伝わってきます。
こういうの食べたいんだよなー、芋栗南京系のパンとかお菓子。
じゃがいもパン、最近カタネでも見ないなあ。
ゼルコバに行くしかないのか…。

投稿: あんころりん | 2007-11-05 19:37

>あんころりんさん
そうなんですよー「ちゃんと」かぼちゃのパンなのです。
そしてもちろんゼルコバならではの噛みごたえ。
練り込みパンの中ではかなり素材の味のするポイント高いパンです。

投稿: kozue | 2007-11-05 22:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼルコバ(立川)/かぼちゃのパン、じゃがいものパン:

« 箱根ベーカリー(箱根)/トリコロール | トップページ | ナポリ「FAELLA(ファエッラ)」のパスタ »