ミディ ア ミディ(日本橋)/キャレコンプレ と「イルギオットーネ クチネリーア」
またしても、淺野正己氏プロデュース。
日本橋三越にオープンした「ミディ ア ミディ」の“キャレコンプレ”
もうすっかり終わったのかと思っていた日本橋三越本店の改装、まだ続いていたのですよ。そして8/21に新館地下1階がオープンしました。
有名どころのお食事を、わりと気軽に店内で、あるいはもっと手軽にテイクアウトで、ちょっと日本橋三越らしからぬ雰囲気の休憩スペースも設けられ、日本の洋食やフレンチやイタリアンを味わえるフロアなのです。
そこにはなんと「またですかっ!」と声をあげてしまった淺野正己氏プロデュースのパン屋さん「ミディ ア ミディ」がありました。
シンボルともいえる無機質なディスプレイは、デパ地下出店ということでややあたたかみのある雰囲気になっています。
浅野氏のパン屋さんといえば先日「ポワンエリーニュ」でブルーベリーのジューシーさ以外はがっかりしたところなので、やや慎重になりながらも結局あれこれ買ってしまいました。
→ポワンエリーニュ(丸の内)/レジュー
→ポワンエリーニュ(丸の内)のつづき
“キャレコンプレ”の断面。やや厚めでしっかりした表皮と口溶けのいい生地。
食パンは“キャレ”という名で4種類。その中から胚芽と全粒粉のコンプレを選びました。
このよすぎるほどの口溶けのよさはやっぱり最近の流行なのかなー。そこさえ受け入れればなかなかおいしいパンであります。
“シャッタン”はセミハードな食感の胚芽パン
“フェザー”と名付けられた食事パンは、表皮がフェザーのように薄く、内層は温もりを閉じ込めて焼き上げた、とのこと。外見はハードだけど手でちぎれる、というのが売り文句。
“シャッタン”断面。たしかにハードそうなのにちぎれるし軽やか。そして口溶けよすぎー。
そんなこんなでお食事系はわりと好印象。。。。。が、しかしっ!
どうなのよこれ??? というパンもやはりあるわけで、それはそのうち記事にしましょう。まあとりあえず続きを読んでください。
***
この手提げ、わかるかな?
「ミディ ア ミディ」の隣になんとあの、京都イタリアンの名店「イルギオットーネ」が出店しております、「イルギオットーネ クチネリーア」という名で。
席数も少ないので店内でのお食事は待ち行列がありましたが、ここでは京都にも丸の内にもない“パニーノ”、イタリアパンのサンドイッチを買うことができるのですよ。休憩スペースで食べる、といえば温めてくれます。
ひとつのお値段が630円だの945円だの、そりゃーサンドイッチとしては高値ではありますが、はさまれたモツァレラチーズはとてもおいしかった。パスタのランチが1890円と思えば安いって(笑)。
で、久々の業務連絡です。ミディ ア ミディのたいへんがっかりなお惣菜パンを食べるより、イルギオットーネ クチネリーアのパニーノを食べましょう。
ちなみに日本橋三越本館の菓遊庵にはやっぱり「緑寿庵清水」の金平糖のコーナーがあった。また買っちゃった。
→緑寿庵清水(京都)の手づくり金平糖
三越のホームページ
ミディ ア ミディのサイト
イルギオットーネ クチネリーアのサイト
:中央区日本橋室町1-4-1 三越日本橋本店新館B1F(東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅よりすぐ)
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
コメント
kozueさ~ん。
業務連絡承りました☆イルギオットーネ クチネリーアのパニーノ
・・・って、そこしか?!売ってない。って。殺生な。。。(笑)
あ。それと、1つ前の日記に<カイザー>のこと。ありましたでしょ?わぁ~~。そうなんだ。って、メモ。更新済み。
だって、こちらのパン通の方が、やっぱり、東京に行ったら、あそこのパン買わなくっちゃ。All aboutで、<日本一~~☆>とか。言ってたから。(→メモってましたが、二重線引いて、消去)~~☆
投稿: rossa | 2007-08-27 20:51
>rossaさ〜ん☆
ねえrossaさんは結局イルギオ(そんなふうに略す?:笑)行ったのかしら?
京都の本店も丸の内の支店も、早くから予約しなくちゃ、予約取れたら何を着ていこうかしら、、、って心配事がいろいろあるでしょ? ない?
でも三越本店のお店は、お手軽バージョンとはいえ、ちょっと並ぶのを覚悟すれば、お買い物ついでにふら〜っと行けるってのが魅力的かも。イルギオのお料理食べたことないからまったくわからないけれど、パニーノはデパ地下休憩スペースでいただくにはぜいたくなお味でした。
ちなみにレシートに「イルギオ」ってあったのよん。
カイザーはまずお店によって味に差があります。数ヶ月前までは日本橋サイコー! って印象だったのだけど、このところそれがあやしい。なので高輪店の味を確認したほうがいいかなーと思っております。
東京にいらっしゃるときには復活するかもしれないし、そのときぜひもう一度訊いて〜(笑)
投稿: kozue | 2007-08-27 22:04
業務連絡ですか。本当にラッシュですねえ。
イートーインコーナーがあちこちに出来ていいですね。気軽に食べやすいところはどんどん出来て欲しいです。そうなれば、いつも、持って歩けないとかレストランやお店に行けないとか
少しだけ食べたいとか気軽に出来るのでいいですねえ。
東京はこれから各メーカーの発表会とか催し物が
多いので気軽に寄れる店ができて良さそうですね。
有楽町にクリスピークリーム10月に出来るそうですね。また混みそう。
例の金平糖ですか、貴重品ですね。
投稿: yottyan | 2007-08-31 16:40
>yottyanさん
新宿タカシマヤ地下のイートインコーナーは少し前にずいぶん話題になって、買い物中の奥様方に人気だったのですが、今春の改装で大幅縮小されました。
日本橋三越のはありがたい店揃えですが、ちょっとイートインに・・というにはお高めの値段。休憩スペースではわりと若い層がサンドイッチなどを、イートインではご年配の方も並んでましたね。
クリスピークリーム2号店ですか。知りませんでしたー。でもまだ当分食べられそうにないけど。
投稿: kozue | 2007-09-01 13:52
口溶け良いって言えば少ない経験の私はモンジュが基本なんですけど、これはもっともっとシュワーっとしてるのかな?
何となく嫌いではない気がしますし、どれくらいなのか試してみたいなー。ってラムネみたいな言い様ですが。
うむむむ、日本橋でイートインをするのって私には至難の業。
蕎麦もうさぎや即食いもあきらめないと・・
でも金平糖、日本橋には良く入るんですねー
こまめに見た方が良いみたいです、情報ありがとうー。
ところで上原のハリッツのドーナツが好きです。
投稿: あんころりん | 2007-09-01 19:30
>あんころりんさん
そうですね、あんころりんさんはわりとお好きなほうかもしれません。
でもけっこう水分量多めなシャリシャリっと噛みごたえのない感じというか。
あ、池袋のモンジュはわりとまともでしたー。伊勢丹は池袋から来ているのでだいじょうぶだと思います。
日本橋って去年あたりからよく行くようになったんだけど、なんだか楽しいですね。いつもあちこちでつかまっちゃって、なかなかまわり切れませんー。
でね、金平糖がたくさん並んでいるのを見て、やっぱり三越本店はすごいと感じたのであります。
ハリッツですね、上原行くことあったらぜひ寄ってみます!
投稿: kozue | 2007-09-02 23:20
はじめまして。
ギオットーネの記事に惹かれ、お邪魔しました。
普段は、東京にいながら京都店へ足を運んでおります。
私もCUCINERIAへ行きました。
なんせギオットーネにもかかわらず予約不要なんですから。
初日から行列でしたが、笹島さんや京都店スタッフもいて
なんだか楽しそうでした。
サンドで一番美味しかったのがアボカドとサーモンでした。
ケーキでは抹茶ほうじ茶のロールが絶品でしたので
是非ご賞味くださいませ。。。
投稿: a2a2 | 2007-09-08 17:23
>a2a2さん
初めまして、コメントありがとうございます。
ええーっ、京都まで行ってらっしゃるのですか!? すばらしい〜。
アボカドとサーモンのサンド、わたしも食べました。オレンジピールの入ったパンがさわやかでおいしかったですね。アボカドのサンドにオレンジピールのパンを使うという発想がとてもうれしかったです。
ケーキは次の機会に挑戦したいと思います!
投稿: kozue | 2007-09-08 21:34