« 風流堂(松江)/朝汐 | トップページ | 中浦本舗(松江)/どじょう掬いまんじゅう »

2007-05-21

風流堂(松江)/即席しるこ「日本海」

070521_a
「風流堂」の即席しるこ“日本海”、@158円


風流堂二代目が日露戦争への思いを託して発売した即席しるこを、四代目が復刻したものだそうです。
<上>とある面を上に向けて(わかりやすい)お椀に入れ、お湯を注ぐとしばらくして日本とロシアの国旗が浮上します。発売当初は一方がせんべい製、もう一方がお餅製で、浮上したのちやがて一国の旗のみが水面に浮かびあがる工夫がされていて、これが拍手喝采モノ、二代目大得意〜だったそうですが、復刻版は日本とロシアの友好を願ってともに浮き上がる<平和型>となっています。旗がけっこうにじんでキツイけど(笑)
070521_b

この“日本海”、即席とあなどるなかれ、コクもあってしっかり餡の味のするお汁粉です。あられ入り。
写真の餡が沈んでいるのはかきまぜると旗がめろめろになってしまうので、悪しからず。


風流堂:島根県松江市白潟本町15 (JR山陰本線松江駅より徒歩15分)


***

あれ? 前回の予告と違うじゃない? なーんて気づいちゃったひとはいらっしゃるでしょうか。予告したのはこちら。
070521_c
“妖怪しるこ”6個入り1200円


そうなんです、鳥取県境港市の妖怪タウン、水木しげるロードにある「鬼太郎はうす」で売られている“妖怪しるこ”、これもなんと「風流堂」製なのですよ。
なんたって「鹿児島産一反もめん使用」と箱に書いてありますから・・なぜわざわざそんなお断りを。。。

人魂印を上にしてお湯を注いで「ゲゲゲの鬼太郎」の唄を口ずさみながら数秒後、一反木綿がふわっと浮きます。
070521_d
浮いた。ふふっ、ちょっとかわいい。

おおっ、こっちは目玉おやじが浮いてきましたよ。
070521_e
ちょっと楽しい。

でもはっきりいいましょう、“日本海”とはえらい違いです。コクもないし餡の味もまったく別モノ、そして甘すぎるー。
牛乳を加えてもおいしいとあったので注いでみたら、かえってくどくなった気がします。
まあいいか、楽しかったから。

[販売]鬼太郎はうす:鳥取県境港市大正町89
[企画]妖怪舎オンラインショップ

【参考】境港の妖怪パンの記事はこちら
神戸ベーカリー水木ロード店(鳥取県境港市)の妖怪パン


松江の和菓子の記事
清松庵たちばなの上生菓子
向月庵/瑞雲
一力堂/姫小袖
風月堂/八雲小倉
三英堂/日の出前
桂月堂/小倉松草
彩雲堂/玄々
風流堂/朝汐
中浦本舗/どじょう掬いまんじゅう

和菓子

|

« 風流堂(松江)/朝汐 | トップページ | 中浦本舗(松江)/どじょう掬いまんじゅう »

f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

あ、日本海だ~
あのね!昨年ハワイに持って行ったお菓子の一つなんですよ!
でも結局、温かい汁粉を飲む気にならず、持ち帰って東京で頂きました。すっごい偶然で何だかソウルシスタっぽい♪
まあ、このパッケージをハワイで撮影ってのもねえ…。

わーい、目玉のおやじと一反もめんだ。
>鹿児島産一反もめん使用
え?何それ、布が入ってるの?意味不明で夜中にやたら受けました。

そーかそーかまずい(はっきり)のかあ、代わりに召し上がってくれてありがとうございます。でも日本海と同じ味にすれば良いのにね。

そうそうあの例の煉り切りも見ましたー。あっちはやはり食べてみたいなあ、彩雲堂だし。
ここで言うのも何ですがTBもさせて頂きました。

投稿: あんころりん | 2007-05-22 18:16

>あんころりんさん
まあ! なんという偶然!
たしかにハワイで日本海ってなんなのだ? って感じですものねえ(笑)
わたしも箱を開けて、まずどこに布が使われているのか探してしまいました。そして「もしや中から布が・・?」とどきどきしながらお湯を注ぎました。わざわざ鹿児島産というには小さすぎます、一反木綿。
そういうわけで風流堂製としっかり書くのはどうかと思うほどおいしくなかったのですが(はっきり)、まず6個入り1200円っておみやげにするにはちょっと高いなって感じもするほどぎりぎりの値段だろうし、でもライセンス料だとかあのパッケージには少しお金がかかっているし、日本海と同じにするととても1200円ではおさまらないんだと思いますー。
しかしどんな事情があっても、味本位なら妖怪しるこはやめたほうがいいんじゃな〜いってアドバイスしちゃう(笑)

投稿: kozue | 2007-05-23 11:24

出たー。kozueさん名物、懐中汁粉だ。かなり前に
あの、鳥をあとから浮かべた汁粉もお見事でしたが
、今回もお見事。日露戦争ですか。
おっと、やっていただきましたね。
これはカリブのように、裏切らない妖怪しるこ。
これは見ているだけで楽しくノスタルジーを
感じますね。一反木綿すきだ。
でも、なんで鹿児島なんでしょうか。
また風流堂って、すごいですね。

今日、目玉親父の風呂の残り湯という、ドリンクを
発見しました。(柑橘系だそうです(^_^;))

投稿: yottyan | 2007-05-25 18:25

>yottyanさん
わたし名物?(笑) あーでも好きですけど懐中汁粉だの葛湯だの。
一反木綿がぷか〜んと浮いてきた瞬間のかわいらしさったらないのですよ。水面でゆらゆら〜とね。
あ、そうそう。水木しげるロードにはほかにも「妖怪汁」なる缶ジュース売ってます。ようかいじるってすごいネーミング。

投稿: kozue | 2007-05-25 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風流堂(松江)/即席しるこ「日本海」:

« 風流堂(松江)/朝汐 | トップページ | 中浦本舗(松江)/どじょう掬いまんじゅう »