中浦本舗(松江)/どじょう掬いまんじゅう
松江の旅の最後に・・
職場のおみやげは、これにしたら〜?
と、家人に押し付けてみました。
「中浦本舗」の“どじょう掬いまんじゅう”
おみやげ品を売っているところ、あちこちで遭遇します。ひとの顔ぐらいの大きさの商品もありました。あまりにかわいらしいので、いちばん小さな4個入りを自分に購入。
味は軽めの“ひよ子”って感じです。けっこうイケます。
中浦本舗:島根県物産観光館、松江市内デパート、ホテル、空港などで購入可
***
そんなこんなで松江のおみやげあれやこれや、包装も含めて5kg もあったのですが、すべてご紹介いたしました。どのお店もそれぞれに個性があって、和菓子好きにはたまらない街です、松江。
松江の和菓子の記事
→清松庵たちばなの上生菓子
→向月庵/瑞雲
→一力堂/姫小袖
→風月堂/八雲小倉
→三英堂/日の出前
→桂月堂/小倉松草
→彩雲堂/玄々
→風流堂/朝汐
→風流堂/即席しるこ 日本海
| 固定リンク
「f.島根県のいろいろ」カテゴリの記事
- 彩雲堂(松江)のあんパン(2016.05.24)
- タカシマヤ限定、風流堂(松江)のシベリア!(2016.02.17)
- 啓蟄のお菓子〜三英堂と風流堂(松江)(2013.03.12)
- 編みぐるみ和菓子店*竹筒水羊羹(2012.09.13)
- 三英堂(島根県松江市)/呼子鳥(2011.11.17)
コメント
ひよこじゃなくて、ひょっとこですね。!(^^)!
どじょう掬いですか。本当に、才能ですね。
松江の方は味もきわめて本当に遊び心もきわめて
いらっしゃる。今回の5kg、本当に目でも楽しませて頂いた5kgですね。
有難うございました。m(__)m
投稿: yottyan | 2007-05-25 18:30
>yottyanさん
うまいっ! ひよこじゃなくてひょっとこ。
姉妹品でイチゴ味だとか、特大サイズのどじょう掬いまんじゅうだとか、あるんです。こういう遊びゴコロ、好きです。
ずっしり5キロは先日すべて胃におさまりました。最後までおつきあいいただき、ありがとうございました〜。
投稿: kozue | 2007-05-25 23:21
これってこんな可愛いフォルムなんですね~
すごーい、知りませんでした、良いですね♪以前包みだけを何かで見たのですか(どこでだろう?)まったく松江菓子とは意識してませんでした(よもや…どじょう掬いが島根とは。安来節?)。
いちごとかぜひ食べてみたいですね。しかも大判っていうのに興味津々です。断面、いえお面の下はどんなでしょう?
嬉しいよね、こういうのおみやげだったら。ひよこってなんだかんだで皆好きだし。あ、ひょっとこの方が軽めなら余計良いですね(笑)
しかし和菓子5キロってどんなだ~?
それもかなり見てみたい。
投稿: あんころりん | 2007-05-27 22:13
ご苦労様でした。
私もいつか松江にて和菓子ハンターをしてみたいと思いました。(笑)
遅くなりましたが、伊勢丹立川店の松江の和菓子屋さん出店の物産展の最終報告です。
結局、桂月堂さんの出店が主で彩雲堂、風流堂さんは若草・山川のみ、他は津和野の源氏巻きの販売でした。 多摩地区で桂月堂さんのお菓子は手に入れにくいでしょうから当地の松江和菓子ファンにはいい企画だったと思います。
今日は新宿高島屋の銘菓百選にて一力堂さんの錦小倉を発見しましたが、ヴィタメールのブラウニー購入後だったので今回は見送りました。(ちょっぴり残念)
投稿: 笹団子 | 2007-05-28 01:24
>あんころりんさん
そうなのです、安来節の安来市って松江の隣だなんて知らなかったのですー。米子空港は鳥取県ですがそこでも売られていました。
中身はまったくひよこのようで、外見もまた鼻がつんと出て目が描かれているし、高さがない分どじょう掬いまんじゅうの方が食べやすいかもしれません。
豆絞り模様のフィルムをかぶせるだけでこんなにかわいらしくなるんですね〜。
いつも使っているお買い物袋をおみやげでパンパンにして帰ってきたのですが、5キロもあってびっくりでした。いやーたぶん箱が重いんだよね、箱が(笑)
>笹団子さん
ええぜひいつか松江にて和菓子ハンターを(笑)。
ご報告ありがとうございます。どうもここ数ヶ月、松江菓子を積極的にあちこちで紹介しているようですね。これからもああいった企画をほかのデパートでもやってほしいなあと思います。
松江の和菓子屋さんは協会というか協定? で勝手にお菓子の値段をあげたりしないような取り決めがあるそうです。みんなで松江菓子を守り育てていこうという雰囲気がいいですよね。
そうそう、お菓子購入後に気になるお菓子を見つけると、ものすごい葛藤が始まりますよねー。そんなときわたしは「1か月〜半年にも手に入れる機会があるか」で判断するようになりました。得意げにいうことではないが。
投稿: kozue | 2007-05-28 17:05