« ルボワ(中野区)/ポワブレ | トップページ | 鶴屋寿(京都)/さ久ら餅、嵐狭の月 »

2007-03-05

末富(京都)/ひちぎり

「ひなまつり」といえずに「ひまなつり」と言っていた。わたし、脳が鍛え足りないようです。

070305_a
すっかりお気に入りで今年も予約しておりました、「末富」@新宿タカシマヤのお雛菓子“ひちぎり”。
(新宿では2/27と3/2のみ販売)

よもぎを練り込んだこなし生地にたっぷりときんとん。きんとんの下には、桃色は小倉あん、白は白粒あんが隠れています。
このよもぎのはっきりとした香りが好き。かなり好きー。


去年の「末富」と「仙太郎」のひちぎりの記事はこちら
末富(京都)/ひちぎり


末富(本店):京都市下京区松原通室町東入ル
 ※高島屋新宿店B1の店舗で購入。毎週火・金に生菓子を販売

***

さて、こちらは伊勢丹新宿店に先月オープンした「老松」の“引千切(紅)”。
070305_b

あ、小さいっ。末富よりひとまわり小さい“引千切”ですが、家に帰って友人からのメールをみたら、末富のお菓子は「デカい」とありました。

ということでこちらが標準サイズだそうです。
引千切というお菓子は別名「あこや」ともいわれるそうですが、老松のそれはかなり貝っぽい形をしているように見えます。

よもぎ生地に赤いきんとんをのせた“引千切(草)”は売切れで、残念ながら末富とのよもぎ比較(?)はできませんでした。
ショウケースのサンプルがひび割れていたのが悲しかったなあ〜。


老松(本店):京都市上京区北野上七軒
 ※伊勢丹新宿店B1の店舗で購入

和菓子 デパ地下

|

« ルボワ(中野区)/ポワブレ | トップページ | 鶴屋寿(京都)/さ久ら餅、嵐狭の月 »

i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
初コメントなのですが、実は先日より、時々おじゃましています。
可愛いひちぎりに思わずコメントしてしまいました。
ひな祭りの和菓子のまとめページを作っているので、そちらでこの記事にリンクさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

投稿: たからにゃ | 2007-03-05 22:27

初めまして♪
末富さんのひちぎり、去年kozueさんの記事を見てから食べたくて食べたくて。1年待って先日ようやく食べることが出来ました☆
で、kozueさんが今年も召し上がってらっしゃるのが嬉しくてコメントしちゃいます。
多謝!

投稿: ピロ | 2007-03-05 23:58

>たからにゃさん
初めまして。某女史のブログでお名前は存じて・・(笑)
ご紹介&TBありがとうございました。
お雛菓子って楽しいですよね。今年はひちぎり以外にも何か、と思っていたのですが、結局老松でひちぎり買ってしまいました。

>ピロさん
初めまして。コメント&TBありがとうございました。
去年の記事も見ていただいたのですか。嬉しい〜。
お店ごとに味も形も違うし、おひな様の季節限定なのでイベント性もあってはまってしまいます。そう、次は来年まで待たなければならないのですよね・・

投稿: kozue | 2007-03-06 10:09

でたー、ひちぎりだ。やっぱり
この季節はこれが出ないといけない。去年の記事で、
ひちぎりがどういうものか
わかってから早一年。
あれからひちぎり興味わきました。(暇な釣り。( ^^) _旦~~)

投稿: yottyan | 2007-03-07 23:59

>yottyanさん
yottyanさんも購入していらっしゃいましたね、ひちぎり。こんなかわいいお菓子が、引きちぎるからってだけでそんなふうに命名されちゃうあたり、興味わかずにおられない、って感じです。

投稿: kozue | 2007-03-08 14:19

あ。老松のがある…。私は2月28日と3月6日に行ったらそんなのなかったのです。いいなー。早蕨はありましたよ。
結局老松のお菓子を買おうと出掛け、つい隣の鶴屋八幡の西王母を見つけてそちらを買っちゃったのだ。
ところで老松の感想がないのが気になる私。あそこの生菓子が好きなんですけど。
ちなみに末富も確かにでかいけど、虎屋の生菓子のでかさにはやや参ります。もしあれを茶席で出されたら絶対半分は残すと思うんだけど。…某

投稿: あんころりん | 2007-03-08 18:50

>あんころりんさん
そうなの、3月2日に行ったら見つけたの。引千切(草)が売切れだったので、(紅)ひとつだけでもいいかしらってほんとにひとつだけ買いました。
うまく説明できないのですが、末富の後に食べたせいか、かなり濃厚な味に感じて、さらにうちで飲んでいる日本茶には合わない気がして、好きかどうかもわからなくなってしまいました。だからこんど別のお菓子も食べてみなくてはと思っています。
末富もそうだけど、わたしは生菓子をおやつに煎茶でいただくので、大きさってあまり気にしたことありませんでしたー。

投稿: kozue | 2007-03-08 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 末富(京都)/ひちぎり:

» ひな祭り(雛まつり)の可愛い和菓子2007:まとめページ [和菓子ハンターが行く!]
2007年(平成19年)の雛祭り和菓子のまとめページです。... [続きを読む]

受信: 2007-03-05 22:25

» 明日はお雛さん。 [Zakki☆Shokki]
末富さんのひちぎり。 モモコさんやひらりさんは火曜日発売のを召し上がってらっしゃいましたね。私は金曜日発売のを買いました。 口に入れると蓬の香りがぷーんぷん☆「上生にこんなに強い味持って来てええんやろか~」と思ったりもいたします(苦笑)。 出来れば来年は京都で紫野源水さんのや聚洸さんの、嘯月さんの(こちらは”あこや”の銘で出してらっしゃいます)など色々食べてみたいです。... [続きを読む]

受信: 2007-03-05 23:50

« ルボワ(中野区)/ポワブレ | トップページ | 鶴屋寿(京都)/さ久ら餅、嵐狭の月 »