ダーシェンカ・蔵(名古屋)/ダーシェンカ
前回に続き、名古屋「ダーシェンカ・蔵」のパン。
“ダーシェンカ”と“ダーシャ”。それってエルニーニョとラニーニャみたいな関係でしょうか(どうだか)。
お店の名前のついた“ダーシェンカ”はクルミとレーズンのパン。
“ダーシャ”は伊予かんピール入りのさわやかな味わい。
もちろんひとそれぞれ好みはあると思いますが、伊予かんピール大好きなわたしでも強力に“ダーシェンカ”をプッシュします。
低農薬国内産小麦、オーガニックのフルーツとクルミ、自家製自然酵母、その他塩や砂糖にもこだわって、自家製石窯でふっくら焼かれたパンたちは、やっぱり「いろいろこだわってるな」という味がします。やさしい気持ちになれるパンですよ。
でも皮がパリッとしたパンも食べたいんだよなあ(笑)。
ぱりっとしたお食事パンが見当たらないので、ついついこんなパンに目がいってしまうの。
にんじんのパン“ミニキャロ”(左)と“おいものクリームパン”
蒸かしたてのさつま芋な雰囲気がかわいらしい〜〜“おいものクリームパン”断面図。
ダーシェンカ・蔵(ダーシェンカ名古屋有松店): 名古屋市緑区有松町大字有松字往還北106番地 [神半邸](名鉄名古屋本線有松駅より徒歩1分) 月火休
→ダーシェンカのサイトはこちら
| 固定リンク
「j.愛知県のいろいろ」カテゴリの記事
- モナカ 最中 もなか! 〜白松がモナカ本舗(仙台)、不朽園(名古屋)と編みぐるみ和菓子店(2011.04.05)
- 名古屋銘菓? しるこサンド&シャチボン(2010.10.18)
- 小松屋本家(愛知県知立市)/あんまき と 筒井松月(名古屋)/あやめ団子(2010.10.10)
- 総本家田中屋(愛知県半田市)/生せんべい と 大口屋(愛知県江南市)/餡麩三喜羅(2010.10.04)
- 亀末廣(名古屋)/茶三昧(2010.09.28)
コメント
出ました。伊予柑ピール、
いいですね。
干しぶどうは苦手ですが
レーズンパンは好きですね。
くるみ入りなら、なおいいですね。
この芋パンは雰囲気だけなんですか?芋クリームだったら
おいしそう。
ほっくり芋クリームでもいいですよね。
投稿: yottyan | 2007-03-23 23:57
伊予柑ピールをしのぐダーシェンカ、興味あります。
それ以前に、なんだかkozueさんにしては珍しく(笑)まるまるっとした陶器のようなパンが並んでますね。おまんじゅうみたいで可愛いらしくおいしそうですけど、でも饅頭続くとお煎餅とか途中で食べたくなりますからね。パリッとしたパンは全然なかったの?
とは言え、お芋クリームの色可愛いーうまそうー。
あ、キンカン(ルボワ)食べました。って一々ご報告。
投稿: あんころりん | 2007-03-24 19:57
>yottyanさん
わたしもレーズンは苦手なのですが、パンに入っているのはずいぶん食べられるようになりました。レーズンよりカレンズの方が好きー。
お芋はクリームにもお芋が入っていました。これ、なかなかよかったです。
>あんころりんさん
そう、こんな感じのパンばかりだったの(笑)。焼き時間との関係かもしれないし、お店はずいぶん小さいので本店に行けばもっと品揃えが違うのかも。
ルボワはもしかしてかなり気に入っていただけました?
あ、桔梗屋の上り羊羹は食べたけど芳光のわらび餅の日は行けなかったのー。とわたしもなんだかご報告(笑)
投稿: kozue | 2007-03-26 00:37