長久堂(京都)/鳰の浮巣[におのうきす]
葛湯でほっ
天保2年(1831年)創業の京都「長久堂」の“鳰の浮巣(におのうきす)”という<葛湯>です。
2月に京都へ旅行したとき、時間が足りなくて寄れなかった「長久堂」。その後、新宿伊勢丹の諸国銘菓コーナーで見つけました。
琵琶湖に住むニオという水鳥の巣をイメージして作られたそうです。ニオってなんだ? と思ったら、カイツブリのことなんですって。
手前:抹茶風味、奥:こし餡風味
えっ、琵琶湖ってそんなに汚れているの!? なーんてことを言ってはいけませんよ。
味は吉野葛、こし餡、抹茶の3種類ありまして、巣をカップに入れて熱湯を注いでかき混ぜると、かわいらしいつがいの<麩焼き>のニオが浮き上がるという仕掛けになっています。葛粉、片栗粉、塩、砂糖を木型に入れて型押して作る巣の模様は、味によって少しずつ違うのです。最初の写真をよくごらんくださいませ。
ああ浮き上がるといっても、そのとおりに作ったらホレ、写真奥のこし餡風味のようなひん死の状態になりますのよ。
抹茶風味であんなふうに浮いてきたら・・・想像しただけでもオソロシイー。
ということで、まず巣を割って中のニオを救出し、葛湯を作ってから浮かべて楽しむのがよろしいかと。
抹茶の湖に浮かぶ、まばゆいばかりのカイツブリご夫妻
味はさらりとした甘さですっきり後味。即席とはいえなかなかに風味のある葛湯です。
あんこたっぷりの和菓子はもちろん大好きですが、たまにはこんな風流なお菓子でほっとひと息するのもいいですなー。
長久堂:京都市北区上賀茂畔勝町97-3(地下鉄烏丸線北山駅より徒歩5分) 火不定休
※伊勢丹新宿店にて購入。
ネットショップ「京乃百華事店」、「DigiStyle京都」で扱いあり。
| 固定リンク
「i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- フラウピルツ(京都)/シュトレン(2017.12.27)
- 俵屋吉富(京都)/くず湯 雪だるま(2016.01.29)
- 三木都(京都)/松風(2015.08.29)
コメント
これは、いい物を見せていただきました。
懐中汁粉のようなものだと思いますが
実に風流。
これは素晴らしいアイデアです。
確かにそのまま入れたのでは
絶対抹茶のようにはならないだろうなと
思いましたら、kozueさん、ナイスですね。
無事にかいつぶりを浮かべました。
最初、かたつむりと読んでしまい、
んっと思って良く見るとかいつぶり。
このような和菓子があっても
いいもんですね。
これは珍しいです。
ブログネタには最高です。
いい仕事してますねぇ。
投稿: YOSHI | 2006-05-13 23:47
>YOSHIさん
いつもコメントありがとうございます。
これは雑誌かなにかでみてひと目惚れしました。ニオが浮かぶ楽しさだけでなく、甘さもほどよくて葛湯としてもおいしかったです。
投稿: kozue | 2006-05-14 21:42
地味なお菓子と思ったらあ~らアヒルが!(ニオっていうんですか)日本のお菓子のこんなとこが好きです。懐中汁粉や葛湯ほっとしますよね。
投稿: momocyoko | 2006-05-16 11:23
>momocyokoさん
アヒルほどデカくはありません(笑)
わたしも和菓子のこんなところ、大好きです。
投稿: kozue | 2006-05-16 21:55
あら、伊勢丹のあのコーナーにこんな良きおもちゃがあったんですか。
浮いてるのもかなり(kozueさんの努力)で可愛いけど、私は固形状の詳細なる懲り方が大変好きです。なんか亀の甲羅っぽいのと側面の模様が違うのも麗しげだし、色違いでデザインも微妙に変わってませんか?こういう微妙に「細かすぎて通じない」物まね、じゃなくて細部の懲り方というか一見無駄に見えそうなことやってくれるお店って好きです。そういうのって必ず中身も良いのが和菓子の実力じゃないすか?これ持ってきてハワイで浮かべれば良かったな~~。
投稿: あんころりん | 2006-05-20 15:30
>あんころりんさん
そうなのそうなのー。ここにはないけど白色「吉野葛」も微妙にデザイン違い。巣の中にデザインされたポワポワッとしたヒナの位置や向きもそれぞれ違うのですよ。固形状ではヒナ柄なのに、溶かすと父母が浮かんでくる(笑)
この葛湯、予想以上でした。和菓子の底力、老舗の実力にあらためて感激です。
ぜひハワイから帰ったらお楽しみください〜。
投稿: kozue | 2006-05-21 00:06
記事の内容に関係ない書込みでごめんなさい。
ここのブログ、パン関係で検索を掛けると何度もヒットするので、興味があるのですが、マックだと日記のタイトルの部分とほかの方のコメントしか表示されず、肝心の中身が全く読めないのです。
一応、お知らせです(そんなこと言われても、でしたら削除してください)
投稿: お尋ねです。 | 2006-05-21 00:08
えっ!こ、これってヒナ柄なのか~。
またまたこのセンスの良さに感謝感激。
しかも考えたら懐中汁粉のあん味は当たり前だけど葛湯って初めて見た気がします。
びっくりして思わず再度。
投稿: あんころりん | 2006-05-21 01:37
>お尋ねです。さん
興味をもっていただいてありがとうございます。書き込みはwinからですか? わたしはMacユーザーでして、まったく問題なく表示できております。ブラウザは何をお使いでしょうか? おそらくそちらの環境によるものではないかと想像するのですが、最近ココログもいろいろとトラブルが続いているようですし・・・解決につながるお答えができなくて申し訳ありません。
よろしければこれに懲りずにまたアクセスしていただければと思います。
>あんころりんさん
そうなんです。ヒナのぽわぽわ〜んとした感じがとてもかわいらしいのです。3種類の絵柄が微妙に違うことに気づいたときはそれはもう感激しましてよ。
葛湯って粉末のものはよくあるんですけどね、こういう形のものってわたしもほかに知りません。
投稿: kozue | 2006-05-21 21:58
お返事ありがとうございます。
えっと、自宅は3台ともマックです(OS9.2)どれも写真・本文表示されません。プリンターがないので、ネットカフェに借りに行って、ウィンドウズでアクセスしてみたら見れました。
でも今後もそういう機会じゃないと覗けないのが悲しいですね。まぁしょうがないですね。
投稿: お尋ねです | 2006-05-23 13:17
>お尋ねですさん
わが家のMac OS XのClassic環境(OS 9.2.2)では2台ともIE・Netscapeともに写真・本文が表示できております。右のカラムが表示できないといった問題点はありますが。
でもココログではOS9は推奨していないと思います。ほんとうに申し訳ありませんが、ニフティを動かせる力はわたしにはありません。せっかくわたしのブログに興味を持っていただいたのに、残念です。
OS X+最新バージョンブラウザへのアップデートのご予定はありませんか? いずれにしてもまた機会がありましたら覗いていただけるとうれしいです。
ほんとうにありがとうございました。
投稿: kozue | 2006-05-23 23:17
はじめまして。
みゅうさんのBBSから飛んできました。
水鳥の浮いた葛湯‥すごくかわいいですね。
たまに会社で疲れると、こっそり湯飲みで最中汁粉作ったりしてます。これ、かわいいから、もっと疲れ取れそうです。
投稿: 花侍 | 2006-05-26 00:23
>花侍さん、初めまして!
コメントありがとうございます。
この葛湯、疲れを癒してくれること間違いなしです。
会社で最中汁粉作っているひとっていままでみたことないかもしれません(笑)
投稿: kozue | 2006-05-26 22:23