うさぎや(阿佐ヶ谷)/どら焼き
断面を観察する
もう2か月も前のことですが、友人が阿佐ヶ谷で芝居をするというので出かけてみました。阿佐ヶ谷には「うさぎや」の“どら焼き”があるのですよ。
「うさぎや」のどら焼きといえば上野のお店のものがわたしは大・大・大好きで、上野で買ったら上野で食す、つまり買ったらすぐに、あのホカホカした状態のうちに食べないと気が済まないのです。
阿佐ヶ谷のお店は上野「うさぎや」の支店だと思っている人も多いようですが、上野と阿佐ヶ谷は初代が親戚関係ということでまったくの独立店、じつはお店だけでなく味もまったく違うのです。(そのあたりは後述のあんころりんさんのブログにくわしいです、と他人まかせ)
家人に半分に切った切り口をみせて「うさぎやのどら焼きあるよー」と見せたら、「この厚さは阿佐ヶ谷だね」といいました。ええ、阿佐ヶ谷のどら焼きの方が厚みがあります。小豆はやや固めに炊かれていて、豆々した食感です。しかもしっかりと口を閉じていますね。
そしてなんといっても 皮 の 気 泡 !
ああ、その前におなじみあんころりんさんのブログで上野「うさぎや」の記事をご覧になって、とくに断面写真をよくよく観察なさってから戻ってきて比べてみてくださいな(断面写真は<後編>にあります)。
→上野は黒門町『うさぎやのどらやき』-前編
→上野は黒門町『うさぎやのどらやき』-後編
上野の皮の縦にとおった気泡がステキですね。それがかじったときにスッとかみ切れるひみつ。
一方、阿佐ヶ谷の皮は表面の側にだけ気泡が立っているのです。途中までかじったらほんの少し噛みちぎるチカラが必要です。それはたぶん意識しなければわからないわずかなチカラだけれど。
食感の違いはこんなところにあったのだ、と断面眺めてあらためて納得。これ、皮を返して焼くときに気泡が押されてしまうのでしょうかねえ。
こんな皮の気泡でコーフンできるなんてヘンですかわたし? でもきっとあのひとも喜ぶはず、といつも勝手な仲間意識(笑)。ごめんねー。
ごめんねついでにこちらの記事もリンクしましょう。「うさぎや」は日本橋にもあるのです。
→日本橋うさぎやのどらやき 何はなくともまずはどらやき
かわいいかわいい“うさぎまんじゅう”
うさぎや:杉並区阿佐谷北1-3-7(JR中央線阿佐ヶ谷駅より徒歩3分) 土・第3金休
| 固定リンク
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
お疲れ様~~。
やはり私たちは魂の兄妹としか思えない。何でいつも同じ時期に同じモノ書くのかね?
気泡は日本橋と似てます。2重構造ね。
これ好きなんだ私。って今書いてるのよー。
気泡についてやたら細かく語っているけど私も同様です、ほとんどピンポイントの読者を想定してお互い書いてないか?わははー。
高さも日本橋的だ。つまりおやじより子どもと孫の方が背伸びしてるんだろうか?
しっかし。ひとつ困った問題が提議されちゃった。阿佐ヶ谷笑ってないじゃん。
今現在当サイトのどらやき定義付け(洒落だけど)が書き上がってるのにどーしよー。
ま、いいけど。
いやはや嬉しくたまらない。
明日には続きアップするから、またTBさせて下さいね。あ、リンクもさせて頂きますので。
長くてすみません、でもまだまだコメントしたいぞ。早くミーティングせねば。
家人さんしかしすごい眼力ですわ。
投稿: あんころりん | 2006-04-11 15:40
違いわかりました。なるほど
うさぎまんじゅうも違いますね。
いやはや勉強不足です。
この厚みと、歯ざわりのレポ、
実感できます。
本当にうさぎやと言ったら
他の物、想像してしまいます。
でも出来たて食べないといけませんね。
こっちは冷めてもおいしいかな。
投稿: YOSHI | 2006-04-11 23:36
>あんころりんさん
そう! 笑ってないの。どら焼きに定義されないじゃないのよー。どーする!?
それにしても昨日あんころりんさんの記事みてびっくりですよ。それまでこの記事まとめてたから。ほとんどあなたのために書いたようなものですけれど(そんなばかな:笑)
阿佐ヶ谷は日本橋的なのですね? うう、次の記事が楽しみです。そして日本橋のを食べなければという使命感のようなものがまたふつふつと・・・
ああミーティングしようねえ。
>YOSHIさん
いや、やっぱり焼きたてだと思いますよ。焼きたてのどら焼きってシアワセな気持ちになれますよ。
しかし、あんころりんさんの記事とあわせて畳み掛けるようにどら焼き知識詰め込みまして、失礼しました(笑)
投稿: kozue | 2006-04-12 00:15
先生出来ました。
ココ来ちゃ阿佐ヶ谷さんの立場について考えたわー(笑)
思わず!上のコメントで書き忘れてますが
いつもながらご丁寧なご紹介とリンクしまくりほんとにありがとうございます。
こちらも私なりにリンクしまくってます。
何かあったら言って下さいませね。まったく微笑んじゃってー。お嬢さんたらっ。
投稿: あんころりん | 2006-04-12 11:02
いやいや先生はあんころりんさん。
でも今回はいつにも増して楽しかったですねー>どら焼き考。まだまだいろいろ考えてますけど。
ところでお上品に微笑んでいるようにも見えるし、口を閉じてもじもじしているようにも見えるし、むっと口をつぐんでいるようにも見えるし・・どう思う?(笑)
投稿: kozue | 2006-04-12 22:35
kozueさん、初めておじゃまします。もうご存知と思いますが、fish&chipsと申します。
あんころりんさんのブログの方にコメントくださっていたのでお礼にやって参りました!
実はkozueさんのブログは以前より拝見してましていつも写真がいいなーと思って見ていました。
で、早速今日、三鷹の「たかね」行ってきました~!夕方だったので空いていてすぐに買えました♪お店の雰囲気もいい感じでした。
中までは入りませんでしたが。
あんころりんさんも、行ってみたいとコメントしていたので近々UPしたいと思います。
親切にありがとうございました。これからもブログ楽しみにしていますので…。
投稿: fish&chips | 2006-04-14 18:16
>fish&chipsさん
わざわざありがとうございます!
夕方はわりと空いているのですね? って知りませんでしたー。情報ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿: kozue | 2006-04-14 22:35