キートス(京都)のパン
しみじみと、じんわりと、「うまい」パン
そんなわけで某所でゆっくりと流れる時間を楽しんだ翌朝、ホテルのインターネットルームでお店の営業時間などを調べて予定を立て直し、向かったのは新選組ゆかりの地、壬生の「キートス」という小さなパン屋さん。
ムーミン谷のみなさんが食べていたと思われる(?)フィンランドのパンが並びます。
フィンランドのパンといったら後楽園「ムーミンベーカリー」しか思い浮かびません。じゃがいも練り込んだどっしりしたライ麦パンが有名だよねー程度の知識。
→過去のムーミンベーカリーの記事はこちら
上:“魔女の杖(小)”
クランベリー、レーズン、杏がざくざく入った天然酵母パン。カリカリした皮に思わずにっこり。
下:“カリヤランピーラッカ”
薄いライ麦生地にミルク粥をのせたパン。甘くはない。じんわりと、すごーくおいしい。
つ、つかまれた、つかまれました、この見たこともきいたこともない<なんとかピーラッカ>でわたくし、いきなりココロをわしっとつかまれましてよーーー。
フィンランドらしいパン“ルイスリンプ”。どっしりみっちりつまった生地。
なんだろう、このうまさ。口に入れてすぐにおいしいーと思えるようなおいしさではなくて、かんでかんで噛みしめるごとにじわじわとその旨味に酔えるような。そして飲み込んだ後もしばらく酔い続けられるような。(あ、クサイですか書いてることがハズカシイですか?)
粉っぽさも残っていないし、ぼそぼそした感じもまったくない。ぎゅーっとつまった生地はまさに日々のシアワセや感謝をも含んだ味なのです。すみません、久々に舞い上がっておりますわたし。
ライ麦60%のピタパン“ルイスレイパ 60”。ライ麦ピタ、初体験。
その日、“ペルナリンプ”と“ハパンレイパ”は残念ながら出ていませんでした。
これはぜひペルナリンプ! なんとしてもハパンレイパ! もっともっとキートスのパン!! もうキートスへの想いがおさえられないのであります。
そして先日、滅多にしない<お取り寄せ>、してしまいましたー。うほほほー開封した瞬間から悶絶です。それはまた後日。
こういうお店はほんとうは教えたくなかったけれど、でもやっぱりこのおいしさは伝えたい、伝えなければ。そんな気持ちで記事にしてみましたの。伝わりましたでしょうか・・・
キートス:京都市中京区壬生坊城町33 グランディール朱雀002(JR山陰線二条駅、阪急京都線大宮駅) 火休
web●http://www5a.biglobe.ne.jp/~kiitos/
***
京都で巡ったお店の話はこれでおしまい。
東京にいても聞こえてくる<京都で人気のパン屋さん>をいくつかまわってみていろいろ想いを巡らせたただの食いしん坊が、ちょっと生意気なことをいわせてもらえば、前回書いたドイツパンのお店はきっといまどきのパン好きさん向けにどこかで紹介されるお店だと思うのですが、今回の「キートス」のようなお店はもしかするとパン好きさんも通り過ぎてしまうかもしれないお店のような気がしてなりません。わたしにとってはどちらのお店も魅力的で大好きなお店ですが、そんな想いもあってこんなふうに紹介させていただきました。
| 固定リンク
「i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- フラウピルツ(京都)/シュトレン(2017.12.27)
- 俵屋吉富(京都)/くず湯 雪だるま(2016.01.29)
- 三木都(京都)/松風(2015.08.29)
コメント
すっばらしい~。
全部良いものすごく良い。好みのタイプオンパレードです。
アキカウリスマキを好きで良かった!←関係余り無いけど。甥が新婚旅行フィンランドかスペインか悩んでたからフィンランドにさせる! 以前村上春樹がフィンランドは人がすごく良い国だが食事がだめで(野菜不足)長期滞在できないと書いてたけど、こんなにうまそうなものがあるじゃん!いいなムーミンとレニングラードカウボーイズとこのパン達でフィンランドにまた興味増量です!お取り寄せってやってみようかな。と始めて思った。
投稿: あんころりん | 2006-03-14 14:28
新婚旅行をフィンランドにさせる! ってあーた・・・(笑)
でもわたし本気でオススメしますよこちらのパン。
好みのタイプといっていただけて、なんだかうれしゅうございますー。
投稿: kozue | 2006-03-15 00:07
出ましたね。フィンランド、素朴ですね。
自然たっぷりと言う感じがしますね。
魔女の杖も、見るからにいい味だしてます。
このネーミングもフィンランドパンだから
合いそうです。この形も。
ムーミンか良くミテタカナ。
スナフキンが、かっこよかったね。
最近、知人がオーロラと犬ぞりを体験に
行ったんだけど、7枚の上着を着て、マスクして犬ぞり体験したそうだが、マイナス23度で、息は出来ないし、顔はもう、顔が無くなっているような状況だったらしいです。
おいしい物は近場でお取り寄せ。
学費や医者はただだそうですが、物価は
めちゃめちゃ高いらしいので。
投稿: YOSHI | 2006-03-15 19:07
フィンランドって犬ぞり体験できるのですか!?
知らなかったなー。
魔女の杖はお取り寄せのときに大きいサイズのを買いましたが、やはり小さい方が皮のカリカリ感をたっぷり楽しめます。
投稿: kozue | 2006-03-16 18:33