松葉屋(石川県小松市)/月よみ山路 比めくるみ
栗じゃない蒸し羊羹
近ごろ東京でもデパートなどで遭遇率の高い“月よみ山路”。栗がごろんごろん入った栗蒸し羊羹です。
ほとんど無名の地方銘菓だったのが、小松空港に出入りする客室乗務員(スチュワーデス)のクチコミによってじわじわ広まったそうなんです(記憶違いかもしれないけれど)。
さてこの“月よみ山路”に栗ではなく「くるみ」を使ったものがあるということで気になっていたのですが、あら見つけちゃったわー、というわけで新宿伊勢丹の諸国銘菓コーナーにて山積みの“月よみ山路”の中から1本だけわたしに向かって光を放つくるみタイプがありました。感激のあまりしばらく握りしめて立ち尽くしてしまったのですよ。
“月よみ山路 比めくるみ”。
※“ひめくるみ”の「め」はくちへんに羊[口羊]という字です。
練り羊羹より蒸し羊羹が好き。でも栗蒸し羊羹は栗にがっかりすることも多い。そんなこんなでくるみの蒸し羊羹にものすごく期待しちゃいます。
天然の竹皮にしっかり包まれた羊羹はほどよいアクの香り。原材料は「くるみ、小豆、葛、白双糖、糀味噌」とありまして、実際味噌はほとんど舌に感じないのですけれど、くるみとあんの相性をよくするために味噌がとてもよいバランスできいているように思います。
食感は少しねっちりしますが、ざくざくと入った香ばしいくるみとの対比がおもしろいです。このねっちり食感は時間が経つにつれてなくなります。つまりかたくなっているのかもしれませんが、いい具合に歯切れよくなっていくと感じました。
くるみ、こんなに入れなくてもいいんじゃない? と笑ってしまうくらい投入されていますが、同梱のしおりには「栗よりもすこし薄目に切ってお召し上がり下さい」とありました。そうですよね、その方がいいですきっと。食感的にも栄養的にも。
手作り感ただようの「野趣溢れる」味わいは“月よみ山路”のよいところだと思いますが、どちらが好みかというならくるみの方が好き、かなり好き。栗よりずっと好きだー。
630円でこれだけのものが味わえたら、もうじゅうぶんでございます。
松葉屋:石川県小松市大文字町69(JR北陸本線小松駅より徒歩7分)
web●http://www.matsubaya.jp/
※栗蒸し羊羹は高島屋、三越、伊勢丹などデパートの全国銘菓コーナーでも扱いあり
| 固定リンク
「g.石川県のいろいろ」カテゴリの記事
- 諸江屋(金沢)のTOKYO限定、千代古禮糖&美人(2015.04.02)
- 編みぐるみ和菓子店*おはじき飴(2013.04.08)
- 諸江屋(金沢)の縁起菓子とまるやまからからせんべい(山形県鶴岡市)、それから編みぐるみ縁起菓子!(2010.01.28)
- 中田屋(金沢)/きんつば うぐいす と編みぐるみきんつば(2009.12.17)
- 中田屋(金沢)/きんつば 雛(2008.12.10)
コメント
わわわ、実はこれ、すんごく気になってたんです!!
石川の友達のお奨めでもあり、
以前、栗の方を、一度二切れ程頂いて食べたことがあって、
美味しかったので、くるみのも凄く気になってました。
kozueさんの「美味しい」という言葉を見つけると、
益々食べたくなる私。今度見つけたら絶対買ってみようっと!
投稿: ちょこ | 2006-01-24 00:58
こんばんは。月よみ山路は各デパートで手にとっては
棚に戻すことを何度もくり返しとうとう昨年の11月の購入しました。
栗の蜜煮がどうもやはり・・という感が免れなかったんでちょっと(すごく)残念でした。
私も圧倒的に蒸し羊かん派。この世に蒸しだけ煉りなし、でも生きては行けます。
えーと、えーと。 クルミがクルミが・・もっと好きなら良かったなあ。
あ、でも630円!そんなにお手軽なんだ、すごい。
なら一度買ってみます。
投稿: あんころりん | 2006-01-24 01:24
kozueさん今日は。
あんころりんさんとちょこさんに響いたようですね。
松葉屋さん本店の門構えがいい。練りも蒸しもどっちも好きですが、この羊羹よりも”薯蕷(笑くぼ)”に惹かれてしまいました。
投稿: anpann | 2006-01-24 09:59
みんな夜更かしさんだなあ(笑)
>ちょこさん
これ、ちょこさんのお好みかもしれないと思いますです。
やはり石川県人のおすすめなのですね、月よみ山路。
>あんころりんさん
そう、栗がどうもねー。
あんころりんさんはクルミ苦手?! だとするとこれはきついかもしれません。
だってみた目以上に、食べるとくるみだらけに感じるのですよ口の中。
あまりにすごくて笑っちゃうくらい。
投稿: kozue | 2006-01-24 10:02
あ、レスしてたらanpannさんが。
anpannさんはお店に行かれたことがあるのですね?
わたしー薯蕷饅頭大好きーなのですよ。じつはお店のサイトみて惹かれておりました。
こういうのって、全国的に有名になるお菓子よりおいしいものが本店には潜んでいたりするのですよね。
投稿: kozue | 2006-01-24 10:07
いえいえ行った事ないです。kozueさん同様、お店のサイトをみて勝手に惹かれちゃったのです。
投稿: anpann | 2006-01-24 13:21
あ、そういうことですね。そうたしかにあの店構えは現地に行ったらぜひ寄ってみたい雰囲気です。
投稿: kozue | 2006-01-25 16:02
↑そういえば谷中岡埜にも面影が・・。
良いですよね、こういうお店。
好みのタイプだ。
ところで
そうか、くるみだらけなのね・・・。
あの、レスいいですよ、独り言ですから。
投稿: あんころりん | 2006-01-25 18:19
レスするー(笑)
あちこちの観光地にひっそりとありそうですよね、こういうお店。
投稿: kozue | 2006-01-25 22:02
検索で、見つけさせていただきました。
ご迷惑でなければ、TBさせてください。
投稿: nakano | 2006-09-23 19:30
>nakanoさん
まあ、見つけていただいてありがとうございます。TBもどうぞご遠慮なく。
投稿: kozue | 2006-09-23 21:41