北島(佐賀)/丸芳露
ポルトガルから来た佐賀銘菓
ちょっとお気に入りのお菓子に“丸芳露(まるぼうろ)”があります。
もともとは400年以上も前にポルトガルから伝わった<南蛮菓子>で、船員の保存食だったという説があるそうですが、小さくてかたいクッキーのようなものだったらしいです。
これを明治時代にかけて何年間も試行錯誤を繰り返し、現在の「北島」の“丸芳露”となりました。
小麦粉と卵と砂糖の、カステラとクッキーの中間あたりのシンプルな味わい。かめばさっくりとした食感のあとに口の中でとけていくよう。
そのまま食べてももちろんおいしいのですが、バターをぬって炙る、温かい牛乳に浸す、溶けるチーズをのせて加熱する、といった食べ方も紹介されています。
個別包装で1個63円。すっごい手軽でうれしいおやつ。
デパ地下の諸国銘菓コーナーでも扱っているところがあります。
さて、こんな話は会期中に教えろよって感じですが、先月新宿京王百貨店であった長崎・佐賀物産展にもこの「北島」が出店していて、焼きたての“丸芳露”を試食させていただきました。しかも差し出されたのはひとり丸々1個。ふつうは割って出すよねえ。
「えーいいんですかー!?」ってうれしそうに聞いたら「うちは太っ腹なのよー」。
「きゃー、焼きたて、おいしーい」。そのときのわたし、かなりうれしそうだったらしく、購入した後で「もう1枚食べていきなさいー」。
ついつい手が出て「うれしー、焼きたておいしー、ごちそーさまー」とはしゃぎまくってきましたが、それは食べ過ぎだろ。たぶん適量は1枚です(笑)。
この焼きたての風味を再現するにはどうしたらいいのかと職人さんを巻き込んでしつこくたずねたところ、いちばん簡単なのは個別包装のまま電子レンヂで10秒ほど温めればよいとのことです。焼きたてを食べた者としてはリアル再現とはいえませんが、けっこう近い感じであります。
なんでも佐賀には元祖、本家を主張しあうような騒動もなく「丸ボーロ」を作っているお店がたくさんあるとか。食べ比べてみたいわあ。
北島:佐賀市白山2-2-5(JR長崎本線佐賀駅)
| 固定リンク
「d.洋菓子」カテゴリの記事
- wata焼き菓子(三鷹市新川)(2019.05.14)
- パサージュ ア ニヴォ(武蔵境)とアンヂェラス(浅草)のシュトーレン(2018.12.17)
- パリジェンヌ(武蔵境)のシベリア!(2018.10.22)
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
”北島の丸芳露”だ。おいしいですよね。オーソドックスに食するのが一番です!牛乳とね☆
佐賀は”松露饅頭”も有名ですよ。これもお勧め☆
投稿: anko | 2005-10-17 10:05
本家を主張しあわない、上に太っ腹。
やっぱり菓子屋さんはこれでないとね。
うさぎやさんとかこの北島さんとか
焼き菓子屋さんは心が広いのか?
そういえば先日書いた「おがわや」に丸ぼうろの引用したので
あとでTBさせていただきます。よろしくお願いします。
kozueさんお手数でなければ私の方にもTBして下さいませ。
正体のわからない方もいるかも、なので。
トースターでこんがりさせるのも好き。
しかしkozueさんのうれしそうな様子が目に浮かぶなー。
投稿: あんころりん | 2005-10-17 14:28
ついでに加筆してリンクと紹介させていただきました。
よろしくです。
TrackBack URL http://blog.seesaa.jp/tb/7683152
関係ないけど丸ぼうろ、を変換したら
丸暴露=「ばくろ」の誤読
って出てきた。
投稿: あんころりん | 2005-10-17 14:40
やはりみんなそれぞれに楽しみ方がありますねー、丸ぼうろ。
>ankoさん
松露饅頭、好き〜。薄い皮にたっぷりあんこ、いいですよねー。
>あんころりんさん
加筆&リンクまで、ありがとうございます。
ほんとにばかみたいにうひゃうひゃはしゃいでしまいました、丸ぼうろで(笑)
丸暴露って、なんかすごいな。
投稿: kozue | 2005-10-17 15:35
自分の記事で誤字が・・
丸ぼうる、は丸ぼうろ。に直しました。
すんませ~ん。丸暴露
投稿: あんころりん | 2005-10-17 17:07
あ、そうか。かすてらぼうる で 丸ぼうろ ですね。
丸ぼうるで違和感ないまま読んでしまいました。
ところでわたしのはどうしても「○某炉」と変換されてしまうのですが。
投稿: kozue | 2005-10-18 16:37
長崎出身です。長崎でも「丸ぼうろ」食べてましたね~。
縦に長い、8枚入りぐらいで売られていたりして。。。。
懐かしい素朴なお菓子です。
投稿: harumisan | 2005-10-24 11:21
あ、そうでした、長崎ご出身でしたね。
長崎を経由して佐賀に伝わったとのことですが、すっかり「佐賀名物」になってしまったのですね。
長崎と佐賀ではまた違う味わいなのでしょうか。いずれにしても素朴なお菓子には違いない。
投稿: kozue | 2005-10-24 16:07