わかさいも本舗(北海道・洞爺)/わかさいも
/北海道紀行 その6
たった3日の旅行だったのに、まだ旅行2日めの夕方の話。1日めの晩に札幌で台風と待ち合わせをし、2日めにわかれて洞爺を目指したというのが前回までのお話です。
道南地方はすっかり雨もあがりました。JR洞爺駅からバスで洞爺湖に向かいます。2000年に噴火した有珠山の噴火口近くにゆがんだままの建物が見えました。罹災して閉鎖された「わかさいも本舗」の工場だそうです。
そう、洞爺といえば“わかさいも”。おいもの形の焼き菓子です。
こういうお菓子って、ついシナモン風味の芋菓子を想像してしまいがちなのですが。
原材料は大福豆、手亡豆、上白糖、小麦粉、鶏卵、減塩醤油、金糸昆布となっています。え? え? って感じがしませんか?
さつまいもが収穫できなかった北海道でいもを使わずに焼きいもを作ろうと、地元で穫れる大福豆を主原料に作られたお菓子なんですって。甘いお菓子なのにお醤油の香ばしい香りがします。減塩醤油のタレを塗ったこんがり薄皮はみごとに焼きいもの皮を表現しているし、地元産の金糸昆布はいもの筋を演出して・・って昆布でいもの筋はどうかと思ったけど(笑)。
縦に筋が入っているのは切ったときに昆布が引きずられた通り道。
こうして地元の名産品をうまく使ったおいしい<地元銘菓>をいただくと、なんだかとてもうれしくなるのでありました。
かなり好きです、わかさいも。
さて、バスは噴火口も洞爺湖も通り過ぎ、あのすごいホテルへ向かっています。ワクワク。
わかさいも本舗(本店):北海道虻田郡虻田町字洞爺湖温泉町144
web●http://www.wakasaimo.com/
| 固定リンク
「h.北海道のいろいろ」カテゴリの記事
- もりもと(北海道千歳市)/王様のチョコクラウン(2017.09.17)
- 菓子処なかじま(釧路)/あずきロール(2016.03.31)
- COUS COUS OVEN + HOPPERS(札幌)のオーガニックな焼き菓子(2010.12.08)
- 北海道限定 カルビー/じゃがポックル オホーツクの焼き塩味(2006.12.18)
- オテル ド カイザー(北海道・洞爺)/トルサードプロヴァンサル(2005.09.29)
コメント