« ダンディゾン(吉祥寺)/夏季限定クールショコラセット | トップページ | 笹屋伊織(京都)/グラニテ »

2005-08-09

正庵(広尾)/あんず大福

ナナメから見てはいけないが


暑い。蒸し暑いです、毎日。適度な水分・塩分補給で熱中症予防に心がけておりますが、こう暑いとなんだか甘いもの食べたくなりませんか。なるんですよ。

先日、新宿へ行ったとき、あー今日は原宿「瑞穂」な気分だわーがっつり豆大福だわー、と伊勢丹へ寄ったのですがなんと瑞穂夏休みにつき入荷せず。ショーーーック!
かわりに「上野岡埜栄泉」の豆大福があったのですが、左斜め前方へ目線をやるとイベントスペースになにやら見覚えのあるお店が出店していました。


それが「正庵」。
ええ、TBS「はなまるマーケット」のおめざ登場回数が多くて表彰された、芸能人御用達といっても過言ではない、オリジナル和菓子が広尾マダムに人気のお店です。
正庵ではがっつり大福というわけにはいかないが、たまには買ってみましょうか。

shoan_01s
“あんず大福”(左)と“黒ごま大福”

“あんず大福”は粒あんで、表面は干し杏が透けてほんのりオレンジ色。
じつはわたしは<小豆あんでイチゴをくるんだイチゴ大福否定派>なんですが(笑)、あんず大福は許します。さすがお店の看板商品だけあって、おいしいですコレ。

shoan_02s
[あんころりんさ〜ん、大福断面写真に初挑戦だよ〜!]
もちのつぶれ具合でやわらかさを想像してください。杏と餡の間にもちをはさんであるのがいいですね。

一方の“黒ごま大福”、たっぷりの黒ごまを使ったやや塩味強めのもちで、餡はこしあんです。餡にはごまは入っていないの、ごまはもちだけ。
こしあんの色がまだらで美しくないのですが、それはわざとなのでしょうか、気にしないものなのでしょうか。もちの塩味で餡の甘さがものすごく引き立ってしまいますが、よくよくかみしめるとそれほど甘くはないかもしれません。


えーーーーーっと・・・・・ですねえ。
このお大福たち、重さたったの60gで168円もしますのよ。ふつうは大きさと値段みただけでスルーしますよ。だってわたしが買いたかった瑞穂の豆大福は115g超の重量級で200円なんだから。まあ、おいしかったから許そうか。でもおいしくて当たり前だよねー、60gで168円。
・・・とやや後味悪く。

ご参考までに「瑞穂」の豆大福記事&写真はいつもすみません、あんころりんさんの記事近所の和菓子屋さんの豆大福 パン屋さんのあんぱんをチェック!

「瑞穂」についてのわたしの過去の投稿はこちら


「正庵」は銀座松屋に常設店があるのですが、なんと歌舞伎座にも支店があるってどうして!? と思ったら、お店に掲げられている「正庵」という筆文字の看板が三國連太郎さんの筆によるもので、松竹映画とのつながりがどーとかこーとかで、歌舞伎座に出店したのだそうです。
そんなことはどうでもいいけどね、といいながらぶつぶついっちゃいますと、お店のサイトにも有名芸能人の名前がよくでているのですよ。そういう宣伝の仕方ってどうなのかなあ。結局ミーハーなひとたち向けのお菓子なんでしょ、って思ってしまいますよわたし。

ちなみに「はなまる」のおめざに登場したカップもの2つについて書きますと。
“豆花(とうふぁ)”というこしあん入りの豆乳ゼリー、これおすすめしません。期待通り(?)のがっかりテイストでした。
煎茶と抹茶を吉野葛で固めた“くず流し”はほろ苦さがおもしろいと思います。添付のミルクをかけてカップ底の粒餡ごと混ぜると苦味がやわらいで食べやすくなります。
お客さんにおすすめを訊かれた店員さんが「どれも<お店のおすすめ商品>ですが、<わたしは>“くず流し”が一番好きです」と答えていたのが、たいへん好感が持てました(笑)

結論、どーせわたしは広尾マダムじゃないし。


菓匠 正庵(本店):渋谷区広尾1-9-20 ほかに松屋銀座店B1F、東銀座歌舞伎座内に支店あり
 web●http://www.show-an.com/

和菓子 

|

« ダンディゾン(吉祥寺)/夏季限定クールショコラセット | トップページ | 笹屋伊織(京都)/グラニテ »

c.和菓子」カテゴリの記事

コメント

呼びましたかぁ。
あ、やっぱり。

まずは、またまたご丁寧なご紹介をありがとうございます。
もしよろしかったらお好きな我が大福ページにがんがんTBしていただけると皆さん嬉しいと思います。断面みせたいっす。
できれば瑞穂か松島屋と実物並べたいところです笑。

まあ!なんて素敵な断面かしら!
色っぽいことに美しい夕日の色ですことぉ。
・・・だめだ、マダムは無理。

いいですよー!
拡大したい!小豆に寄りたい。
「ムラ」って浪花屋みたいな感じですか?なら好きです。大好き。でも甘いのか。何ででしょうね?ムラ。

・・あんず?。私は過去にものすごくまずい杏大福を食してものすごく恐怖心あるんですが、そーか、おいしいのもあるんですね。
しかし60グラム168円って。それ皆さま広尾の奥様は年中いただくのかしら?あたしゃ歌舞伎なら玉さまのお好きな「松島屋」か勘三郎の「花月堂」だあね。おっとむろん、「瑞穂」の若旦那を忘れちゃあいけねえよ。
 この大福何かに似てると思ったら「HIGASHIYA」のに似てます。この大福何かに似てると思ったら「HIGASHIYA」のに似てます。
6月22日に出てますから、良かったら見てください。
値段も同じか、もっと高い。やたら小さくて高くて気取ってるの。うまいけどさってかんじの。
ではほんとにありがとうございます。
あ!今なぜかページにアクセスできないんです。
すみません、ご迷惑おかけします。

投稿: あんころりん | 2005-08-09 17:55

さっそくにありがとうございますー。
今日、あんころりんさんのページ調子悪いですね? TBうまくできてるか心配だったのですが。

こしあんのムラは小豆のいろんな色がみえるってことなんですが、そのムラ具合があまり美しく見えなかったのです。
ところであんころりんさんの「HIGASHIYA」の記事を見たときに「正庵?」と思ったのですよ。しかも今回じぶんの記事を書くにあたり、そういえばあんころりんさんが正庵の記事を書いていたような、と思って検索したら「HIGASHIYA」でした(笑) すごく似てるわー。そうそう、うまいけどさって感じ。
それでね、「松島屋」でもなく「花月堂」でもなく「正庵」なの、歌舞伎座は。やっぱり納得いかないー。

投稿: kozue | 2005-08-09 18:25


↑の私のコメントで恥ずかしい書き方があったので訂正させてください。

「もしよろしかったらお好きな我が大福ページ」
と書いてみて、「やだ、何これ」です。
そんな奢り高ぶった意味でないです。
えー言いたかったのは「もしも、お好みの大福の記事が我がサイトにあったら・・」
というつもりだったのですっげー赤面してしまいました。
しかもだらだら書いてしまって、すみません。

だからというわけではないのですが、
kozueさんのお好みかもしれない、
私も大好きな「谷中の岡埜栄泉」の記事をTBさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

投稿: あんころりん | 2005-08-11 07:23

日本語ってむずかしいですねー(笑)
大丈夫だいじょうぶ、あんころりんさんのお気持ちはちゃーんと通じておりましたよ。
しかもお好みの大福だらけだ、あんころりんさんのページ。どうしてくれよう。これからも大福語りたくなったらTBさせていただきます。よろしくね。

「谷中の岡埜栄泉」大好きです。けど前にもお話ししたとおりデパートのイベントでしか購入したことがないので、次はぜひお店で買いたいですわー。

投稿: kozue | 2005-08-11 17:31

こんばんは。TBさせていただきましたけど。
反映されていないみたいです。
とにかく正庵です、今度は。いやはや。

投稿: あんころりん | 2006-06-23 01:06

>あんころりんさん
毎度どうもです!
最近気づいたのですが、どうやら古い記事へのTBができないようです。ご迷惑おかけします。

投稿: kozue | 2006-06-23 22:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正庵(広尾)/あんず大福:

» 入魂の豆大福『谷中岡埜栄泉』―上野の豆大福散歩 その1 [近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱん]
夏休みの特別企画 ―4回連続(予定) 「上野の豆大福散歩」始まりです。 「岡埜栄泉」数あれど 私が大々好きな岡埜はこちら 『谷中岡埜栄泉』(台東区谷中6-1-26 水休) 1900年からいうことは創業105年の老舗和菓子店。 あたりの町並みも落ち着いた上野桜木、 谷中霊..... [続きを読む]

受信: 2005-08-11 07:13

» 豆花 @ナイトマーケット・ホアヒン [eatin' bangkok blog]
実はこのナイトマーケット、非常にこじんまりとしています。 あまりのこじんまりさと、何を食べようか迷いすぎて、 このナイトマーケットの通りを6往復くらいしてしまいました。 おなかがすいていたにもかかわらず、 人気のありそうな?おいしそうなパッタイ屋さんはぎっしり席が埋まっているし…。 この非常におなかがすいた私を待たせるお店には入れないワ。 と、まずは串焼きにて腹ごしらえ。 しかしながらこの串焼きにて意外におなかが満たされたので、 デザートとして目をつけていたこの豆花を頂くこと... [続きを読む]

受信: 2005-08-22 11:55

» 瑞穂の豆大福 [うまいもん!美味日記]
原宿「瑞穂」の豆大福です。上品なこしあんの甘さと豆のしょっぱさのバランスがとても絶妙です。いつも、多めに購入して冷凍していますが、できたてはとてもモチモチしていて美味しいです。ちなみに新宿伊勢丹でも販売しています。 【開店記念セール】米沢名物 うこぎ....... [続きを読む]

受信: 2005-12-04 22:26

« ダンディゾン(吉祥寺)/夏季限定クールショコラセット | トップページ | 笹屋伊織(京都)/グラニテ »