スイーツバトン 〜受けたはいいがたいへんダァ
近所の和菓子屋さんの豆大福、パン屋さんのあんぱんのあんころりんさんからスイーツバトンを受け取りましたー。楽しそーう、と思って考え始めたのはいいのですが、む、ムリ。苦しい。選べない。わたしの記憶の中のいろんなスイーツたちが「なぜ俺を選ばぬー」とあふれてきます。これはホラーか。助けてぇー。
(1)おすすめスイーツ
初めて食べたときの衝撃度、そして2回3回と食べてもいつもおいしくて笑えちゃう(しかも大笑いだ)、またそれから数日思い出してはまだおいしくて笑えちゃう、そんな基準で選んでみました(笑)
●イチゴショートケーキ@アラペイザンヌ:稲田堤
10年以上も前、こんなにひとに勧めたものはないってくらい勧めまくったケーキです。当時「アラペイザンヌ」は駒場東大前駅近くにお店があったのですが、京橋の有名フレンチレストランにデザートを卸していて、そのレストランの名前で池袋東急百貨店にも出店していたことがあります。あとにもさきにも、こんなにうひゃうひゃ笑い続けながら食べられるショートケーキはないのです。つい「おかわりー」といってしまいたくなるショートケーキなんてほかに知らないのです。
その後お店は稲田堤へ移転しました。あいかわらずおいしいけれど、10年前の味とは少し違います。つまりわたしがお勧めしたいイチゴショートはいまはないのです。ごめんなさい。なのにアラペイザンヌで語り過ぎ。
●ホットケーキ@万惣フルーツパーラー:神田 [WEB]
ホットケーキで幸せな気持ちになれると知ったのは「万惣」でした。しかもオトナになってから。疲れたオジサンだっていまから幸せになれますとも。
●みたらしだんご@松島屋:高輪
もちろんだんごはおいしくてシアワセなものだと思っていました。でも「松島屋」のみたらしのシアワセ感はちょっと違う。
(2)行きたいなと思う店
●開運堂:長野県松本市 [WEB]
デパ地下の諸国銘菓コーナーで“真味糖”や“老松”を扱っているところ多いですね「開運堂」。でもいちばん好きなのが“これはうまい”という名のくるみまんじゅう。
ところで最近“真味糖”に生タイプがあると知って行きたい店ランク急上昇。なんだー真味糖のナマって。気になる気になるー。
●出町ふたば:京都市上京区
“豆餅”、関東でいう豆大福の有名なお店です。「出町ふたば」が来るーと喜んでデパ地下に並んだこと数しれず。でもいちど京都の本店に並びたいの。
●とらや本家:三重県津市
いちご大福の元祖といわれるお店のひとつです。じつはわたし、東京で一般的な小豆あんの中にいちごが入っているいちご大福って、まったく食べる気にならないのです。でもあるとき西の方は白あんが主流と知りました。ええーそれなら食べてみたいよーう。
元祖を名乗るお店はいくつかありますが、断面写真をみていちばん食べてみたいと思った元祖いちご大福が「とらや本家」なのです。
●ルルー:フランス [WEB]
新宿伊勢丹のイベントですっかりハマってしまった「ルルー」の“キャラメル・ブール・サレ(C.B.S.)”=塩バターキャラメル。もしフランスに、しかもお店のある漁港の町に行くことがあったらぜひお店に寄って、そしてC.B.S.に囲まれて狂喜乱舞したいと思うわけです。まあ行かないだろー。
●ツォップ:千葉県松戸市 [WEB]
今回考えるのにパン屋さんははずそうと努力したのですが、これだけはどうしても。とにかくお店で商品を眺めたい。
(3)一番好きなスイーツ
考えて考えて考えて、『チョコレート』と『あんこ』ではないかというところまでたどり着きました。一番なのにふたつ。でももう絞り込めましぇーん。
ちなみにお気に入り並べてみてもいいですか
●オランジュリー@アテスウェイ:吉祥寺 [WEB]
ホワイトチョコムースとオレンジクリームのケーキ(上記WEBページ左上のケーキ)
餡風呂湧出ひぇっなんだこの漢字変換は。●アンブロワジー@イデミスギノ:京橋
天使の羽根が美しいチョコとピスタチオのムースのケーキ(参考ページ)
●ジャン=ポール・エヴァン:新宿 [WEB]
エヴァンでショコラショ飲みながらチョコレートケーキ食べる至福(新宿伊勢丹のページ)
あんこ部門は小豆あんばかりですが小豆以外のあんも好きなのよ
●豆大福@瑞穂:原宿
わたくし的こしあん豆大福ナンバー1
●アカネ@ダンディゾン:吉祥寺 [WEB]
おしゃれなパン屋さんのあんぱんは、小豆を使っていても日本の香りはしませんの
●田舎しるこ@甘いっ子:西荻窪
御膳しるこ、田舎しるこ、ぜんざいとメニューに揃っているのがうれしいな
●粟ぜんざい@竹むら:神田
寒くなると恋しくなります粟ぜんざいしかも竹むらに限る
(4)夏に食べたいスイーツ
●イタリアンジェラート@ドーカン:東中野
夏といえども氷菓子は苦手なのですが、アイスクリームは大好きです。でも1カップ食べるのはツライの、ぽんぽん弱くてね。
なぜか冬に食べたくなるのがバニラアイス、夏はフレーバーものが食べたくなります。そこでおすすめ「ドーカン」のジェラート。“かぼちゃ”、“クリームチーズ”がかなりお気に入りですが、“甘夏ヨーグルト”もいいな〜。
ああ、いちいち味を思い浮かべながら書いていたらさすがに脳も胃も疲れました(笑)。とりあげられなかったスイーツたちよ、許せ。
バトンはここで止めてしまいますが、わたしも語りたい語らせろーのコメントおよびTB大歓迎でございます。
記事の中に同じお店を発見しました、あんころりんさんにバトンを渡したこんな気持ちのちょこさん、ちょこさんにバトンを渡したWeekend EarlyMorningのプリマリさん、TBさせていただきます!
| 固定リンク
「d.洋菓子」カテゴリの記事
- wata焼き菓子(三鷹市新川)(2019.05.14)
- パサージュ ア ニヴォ(武蔵境)とアンヂェラス(浅草)のシュトーレン(2018.12.17)
- パリジェンヌ(武蔵境)のシベリア!(2018.10.22)
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
「c.和菓子」カテゴリの記事
- 編み菓子〜編みぐるみ和菓子店の展 開催のお知らせ(2023.03.24)
- 編みぐるみ和菓子店*吉原殿中(2023.02.13)
- 編みぐるみ和菓子店のブログを新たに作りました!(2022.12.06)
- 編みぐるみ和菓子店*清浄歓喜団(2022.04.04)
- 編みぐるみ和菓子店*たい焼き(2021.03.21)
コメント
kozueさん、お疲れさまでした!
洋菓子に和菓子に盛り沢山で私の知らないお店ばかりで
とても楽しませて頂きました!
他にもサイトを持っているんですね!
今度、ゆっくり見せて頂きます。
これからも遊びに来ると思いますので宜しくお願いします。
投稿: プリマリ | 2005-08-16 12:29
お疲れ様でした~。
さすがkozueさん!超濃い濃い内容でグレートです。
ほとんど知らないお店ばかり。
さすがに和菓子はわかりますが、
開運堂の真味糖の生はしりませんでした。
確かに食べてみたいですよね。
Web見たけど包装紙開けてよ、ってかんじ。
甘いっこは氷イチゴが好きなのでお汁粉は未体験です。
今日は涼しいし
すっごい食べたいぞ。今すぐここで!
西荻窪は姉がオフィスを開いているので彼女のテリトリー。
今度行ったら絶対食べようっと。
でも本当にありがとう、すっごく面白いです。
良かった、グレートkozueさんに渡して。
なかなかあんころりんも人を見る目があるなあ。
自画自賛です、人の土俵ですが・・。
投稿: あんころりん | 2005-08-16 13:11
疲れました〜(笑) みなさま、楽しんでいただけましたでしょうか?
>プリマリさん
遊びに来ていただきありがとうございます。
プリマリさんのページはときどき立ち寄っていたのですが、これを機会にまたコメントやTBさせていただきます。よろしくお願いします。
>あんころりんさん
けっこうバラエティにとんだ内容になりましたでしょ、わたしも自画自賛(笑)
ナマ真味糖ご存じなかったですか。やっぱり気になりますよね?
いまだに「なぜわたしを選ばぬのだー」と苦しめられております。その代表が・・知りたい?(というか言いたい)・・うさぎやのどらやきと亀十の白あんどらやき。ああっごめんなさいっもうこれ以上わたしを責めないでーーーっ(アホかわたしは)
投稿: kozue | 2005-08-16 18:17
あんころりんさん、ツッコミ忘れました。
> すっごい食べたいぞ。今すぐここで!
「今すぐここ」はムリだ。
甘いっ子は氷が有名なのであえておしるこプッシュ。こういうひねりも織り込もうとするから疲れたではと反省もしてみました。
投稿: kozue | 2005-08-16 18:26
kozueさん、はじめまして!
TB&コメント有難うございました☆
実はちょこちょこお邪魔させて頂いていたのですが、
今までは読み逃げ?しちゃってました(笑)
あんころりんさんのお陰でコメントをするきっかけが出来て嬉しいです♪
(あんころりんさん、有難う!)
頂いたコメントにもお返事させて頂きましたが、
「スイーツバトン」kozueさんもあんころりんさんも、
素敵情報満載なので、じっくりチェックさせて頂きます!
私はまだ東京生活4年目、世田谷に越して1年も経っていなくて、
まだまだ東京の美味しいもの屋さんもこれからなので、
皆さんのブログで情報集めさせて頂いてます。
自分のブログがあったら、もっと素敵情報交換出来るかな?
そう思ったのがブログを始めたきっかけです。
ただの食いしん坊な私ですが、これからも宜しくお願いします!!
投稿: ちょこ | 2005-08-16 18:40
ちょこさん、ありがとうございます。
わたしも同じく、です。お話しするきっかけができて嬉しいです。
あんころりんさんありがとう!
これを機会においしい楽しい情報交換しましょうね。よろしくお願いします。
投稿: kozue | 2005-08-16 23:13
こちらこそお二人に感謝です。
私のフェイバリットサイトのお二人が
出会うきっかけになったと思うと、今なんかちょっと幸せじわじわ。泣かないけど。
『こんな気持ち』久しぶり。
『ゆず』に楽曲お願いしたいです。
投稿: あんころりん | 2005-08-18 14:56
うふ。こうやって食いしん坊の輪が広がっていくのですねえ。
『ゆず』にはぜひ壮大なメロディで。
投稿: kozue | 2005-08-18 23:03
と、いうわけで
輪を広げるためにまたこちらをご紹介&リンクさせていただきました。よろしくお願いします。
亀は万年です。
投稿: あんころりん | 2005-08-18 23:38
あうあうあう〜〜昨夜より脳内でうなり続けております。
なんと、あんころりんさんの書き込み前に亀十記事に吸い寄せられてました。あんころりんさんの吸引力にただならぬモノを感じております(笑)
そしてわたしの脳には亀十どら焼きで作られた輪がぐるぐると。立ち上がってくるくると。ふんわり割れてまたぐるぐると。
先月食べたばかりなのにー
投稿: kozue | 2005-08-19 09:44
はじめまして!
和菓子好きのゆっかと申します
あんころりんさんのページ経由でまいりました
バトンお疲れ様でした。
私も甘いものが大好きです。
昔すんでいた、吉祥寺周辺のお店をとても懐かしく思いました。
また遊びにきますね!
投稿: ゆっか | 2005-08-20 11:37
ゆっかさん、遊びに来てくださってありがとう!
吉祥寺にお住まいだったのですか? わたしはいま吉祥寺の近くに住んでおります。
今後ともどうぞよろしくお願いします〜。
投稿: kozue | 2005-08-20 22:03
さすが、kozueさん~!!!と
・・・・・・・・・あきれるばかり(笑)いやぁ・・・しらない店
わんさかです☆これはもう、修行がまだまだ足りないrossaには、ミラクルなお話でした。
あ~。それにしても、豆もち。本店に並びたい。ってあなた。
そんな(笑)面倒な・・・(笑)~~@ありえない@って。
あ・でも、これが通の中の通☆と
感心、感動&はてな?な気持ちでいっぱい!
kozueさん☆ステキ☆ほれぼれ~☆
投稿: rossa | 2005-08-25 09:27
いえいえrossaさん、ただの食いしん坊のたわごとですからー。
豆餅に関してはですね、絶対的に東京の豆大福の方がおいしいと思っているのにイベントに来ると並んでしまう自分を振り返ってみるに、たぶん本店に並べばそれで気が済むのだろうと、本店に並ぶことを経験すれば東京に来ても「あ、あの出町ふたばね」と通り過ぎることができるのであろうと、そういうことなのですよ。それは通というよりただのおバカさんだわ(笑)
投稿: kozue | 2005-08-25 10:20