« パリ セヴェイユ(自由が丘)のパン | トップページ | 箱根富士屋ホテル ピコット/プチフランス »

2005-07-14

俵屋吉富(京都)/雲龍

デジカメ買い替えた家人が「もう一度“雲龍”の写真が撮りたいなあ」とつぶやきました。要するに食べたいんだろ。
その翌日。

ピンポ〜ン♪「宅配でーす」。
京都へ旅行していた姑から送られてきたのはなんと“雲龍”。きゃーーー

姑に電話してこの話をしたら、「あら。あのコ、わたしが京都へ行くって知っていたのかしら?」
いやいや、知らなかったから驚いているのですよ。
なんだか母子ってスゴイぞ。


そして写真撮影。
unryu3_s

なぜかE.T.の頭に思えてなりません。いまにも指立てて「い〜〜てぃ〜〜」といわれそう。そんなこと思うのわたしだけですかそうですか。
でもしっとりしておいしいです、好きです“雲龍”。

過去の雲龍の記事はこちら


俵屋吉富(本店):京都市上京区室町通上立売上ル 日休
 ※都内にはタカシマヤ日本橋店、西武池袋店に店舗あり
 web●http://www.kyogashi.co.jp/


和菓子

|

« パリ セヴェイユ(自由が丘)のパン | トップページ | 箱根富士屋ホテル ピコット/プチフランス »

i.京都府のいろいろ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!さすがに新しいデジカメの写真、綺麗ですねーー

私も「雲龍」大好きです!
・・・考えてみれば、私も「京観世」より「雲龍」派かも。
あのもちもち感と、小豆風味のマッチングがいいよね♪

しかし、親子の勘って不思議ですねー(。∂∂。)


投稿: あずきらいふ | 2005-07-14 21:13

ありがとうございます!
京観世は京観世で悪くないんだけど、やっぱり雲龍が好き。

投稿: kozue | 2005-07-15 18:06

あのーすみません。
私これ見て「あっ、なんとかかんぜ、だ」と思ったほど無知なんです。
考えたら何故か棹菓子てってほとんど買わないです。
朝生系中心だからかな?
「?かんぜ」も何故か冷蔵庫にいつのまにかころがっていて・・
嫌いではないのですが。

それよりこの「い~~てぃ~~」が「雲竜」
というお相撲さんの四股名なのが
ツボで・・笑笑
ETと朝青龍が合体したかんじで。
すごく実物見たい、食べたいです。
半棹の買ってみます。

投稿: あんころりん | 2005-07-15 22:50

たしかに棹菓子はしばらく食べ続けなければならないという欠点(?)もありますしね。1本まるごとかじる場合は別として。
しかし朝青龍といいE.T.といい、ひどいいわれ方だな、雲龍(笑)
ぜひあんころりんさんの感想おききしたいです(催促しているみたいだ)。

投稿: kozue | 2005-07-16 10:41

肝心な事を忘れていました。
『画像』すご~いきれい!
俵屋吉富(京都)/雲龍のページを見たら
kozueさんのほうが断然きれいでおいしそーで
本当に見たい食べてみたい、
と思わさせてくれた・・。
吉冨さんここの画像使ったほうが
通販の売り上げ伸びると思います
やはりご主人さまが「すごーく食べたかったんだよ~」
・・じゃない「撮りたかった!」
というグルメアーティスト魂をこめて
撮影なさったからだと
冗談抜きで思いました。
すごいぞkozueファミリー。

投稿: あんころりん | 2005-07-17 10:53

あんころりんさん、ありがとうございますー(家人お喜び)
アーティスト魂というよりは食いしん坊“塊”という感じですが。
これからもみなさまに「おいしそう」と思っていただけるような写真を目指し、精進させます(笑)

投稿: kozue | 2005-07-18 14:42

何度も本当に恐縮です
本日アップした記事にこちらの内容に触れているので
リンクさせていただきました。
(内容は「さゝま」なんですが。)
いつもお世話になります。よろしくお願い致します。

投稿: あんころりん | 2005-07-18 18:27

いえいえ、こちらこそありがとうございますー(嬉!)
また断面写真にうっっっとり〜。

投稿: kozue | 2005-07-18 21:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 俵屋吉富(京都)/雲龍:

« パリ セヴェイユ(自由が丘)のパン | トップページ | 箱根富士屋ホテル ピコット/プチフランス »