ゼルコバ(立川)/胚芽パン、バケット
リニューアル後、大きく変わったと思われるパン、ふたつ。
ごろんとしたかわいい形が好きだった“胚芽パン”は山食になりました。皮がカリっ、中はもっちり。
つるんとした素朴な形だった“バケット”は食感も大きく変わってふすま入りのどっしりしたパンになりました。皮がバリっ、中はふっくら。
わたしはね、このバケットが大好きですのよ。クラストの香ばしさがたまらないのですよ。
なんだろうね、このおいしさは。花粉症でもわかるおいしさ。でも花粉症でうまく説明できない。
窯焼きパン工房ゼルコバ:東京都立川市西砂町5-6-2(西武拝島線西武立川駅より徒歩15分) 火水休
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
コメント
はじめまして!
私もゼルコバさんのファンです。
先日夕方行ったらパンがあまりなくてとても残念!
たくさんおいしいものを召し上がってますね。
ブログゆっくり拝見します。
投稿: kitty | 2005-04-04 12:43
kittyさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ゼルコバはやっぱり早い時間に行かないとだめなのですね。
よろしかったらまた遊びに来てください。
投稿: kozue | 2005-04-04 13:16
こんにちは。
以前こちらのどこかわからないけどゼルコバ記事のコメントのやりとりの中ですごーく詳しくkozueさんが説明なさっているのがあったはずなのにな?実は明日初ゼルコバなんです。年取った記念で。一応11時位に行ってパン買ってお昼も食べるつもりです。(午前中早めじゃないといかん、とそのコメントでも書いていたはずで。あのすごく詳しく道順を説明したコメントはどこでしょうね?
全部ゼルコバコメントみても見つからないのです。
投稿: あんころりん | 2006-02-23 16:00
あら〜覚えていてくださってありがとう。たぶん2004/7月のコメントではないかと思い、転記しておきます。
---
道のりはわかりやすいのですが目標物がないので不安になります(笑)
西武立川の改札を出たら(駅前の閑散とした空気にたじろぐことなく)すぐ右へ。線路脇の道ともいえないような道を進んで最初の踏切のところを右折して渡ります。五日市街道までまっすぐ進んで交差点(西砂町宮沢)を左折。五日市街道をしばらく行くと郵便局の先に二股に分かれたところがありますので右の道を行きます。少し進めば右手にゼルコバ。
たぶんなんとな〜くにぎやかな、というか突然人の気配がするでしょう(笑)
---
で、このあとに11時よりは10時が安全というようなことを書いたのですが、それから焼き窯も新調して営業日数も増えたので、きっと大丈夫じゃないかな、平日だし。
いいな〜ゼルコバ。今朝なんとなく「ゼルコバ、食べたいなー」って思ったところなんですよね。(やっぱり魂つながってる?:笑)
投稿: kozue | 2006-02-23 17:52
すみません、遅くなりましたが
ご覧の様な形で記事に出来たのもkozueさんのおかげです。ありがとうございます。
やはり魂のシスターだったんだ~。
野菜のカンパーニュとはちみつスコーンと野菜の為にもう一度行きたいです。
野菜のカンパーニュは記事に書いてるのに理解してなかったわん。でもどのパンもとてもおいしい。食べやすくて滋味深いものですね。しかしすでに花粉症なんて。大変ですよね、鼻利かなくなるんですかね。
TBさせていただきました。よろしくおねがいします。お嫌でなければ返して下さいませ。
なんか前回の記事で皆さんTBしにくいのでしょうか。また長々すみません。
投稿: あんころりん | 2006-02-28 10:18
いえいえどーいたしまして。
野菜のカンパーニュはぜひぜひお試しいただきたいです。季節によってお野菜もいろいろかわるので、季節ごとに行くのがおすすめです。でもわたしもそんなに行けないー。
投稿: kozue | 2006-02-28 22:05