甲斐小麦のパン屋 フォルトゥーナ(世田谷)
東急世田谷線松陰神社前駅にある「フォルトゥーナ」の“甲斐のうさぎ”です。
ええ、しっかり食べましたけど。バタークリームをはさんであります。見た目の可愛らしさから、すごく甘いと想像したのですが、甘さ控えめでさっぱりしたバタークリームでした。
こちら、以前テレビで見て気になっていたお店です。たしかカレーパンがおいしい店の特集かなにかで。そのとき「マスコミ初登場」と紹介されていました。まだオープンして1年も経っていないと思います。
朝7時からやっているんですよね。このあたりで、そんな朝早くにお客さんがいるのだろうかと思いつつ(でもこのあたりに詳しいわけでもなく)見回した店内に並ぶのは<きれいなパン>という印象です。
いろんなフランスパン と書かれたコーナーにあったパン
朝7時のバゲットだったかな、そんな感じの名前のパン
上から時計回りに“花豆フランス”“フランスパン”“ミルクボール”(名前はうろ覚え)
わたし、かなり好きです。
とくに“花豆フランス”すばらしいです。甘く煮た大きな花豆がずんっずんっと入っているのです。
カレーパンもおいしかったけれど、フランスパンの方がずっとずっとおいしいって。
甲斐小麦のパン屋 フォルトゥーナ:世田谷区世田谷1-10-19 コーポオオバ101(東急世田谷線松陰神社前駅より徒歩5分) 火祝休
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
コメント
「フォルトゥーナ」さんは甲斐小麦を使っているんですよね。
先日、「甲斐小麦を使った食パン」を食べました。あと「7時のバゲット」も。見た目は、全粒粉を使っているがのごとくややグレー見を帯びています、味は、ずばり、好きです、おいしいです。
話題になっているカレーパンも食べました。「揚げタイプ」のものと「焼タイプ」のもの。「揚げ」のほうは、ピーマンの味が全面に出ていて好みが分かれるかも。「焼タイプ」のものは、チーズを大きな角切りベーコンが入っていました。
投稿: めちゃ | 2004-06-28 21:10
めちゃさん、そうでした、揚げカレーパンはピーマンなんですよね。わたしは大好きですが、苦手なひともいるだろうに、冒険してるなあという印象でした。
投稿: kozue | 2004-06-28 23:45
ひゃーかわいーー!!!!
ありそでなかったこういう動物パン。
ぜひ本物を拝見してみたいです。バゲットも美しいですねえ。
甲斐小麦って「パン焼き人」でもそれ使ったパンが
数少ないながらあったような・・・超うる覚え。
そのときは大きいパンで買えなかったのですが、
どんなかんじですか?味わい深いんでしょうね?
そんなに重そうには見えないですけどー??
投稿: aya | 2004-06-29 14:22
甲斐小麦って、ときどき聞く。
というか最近雑誌で見た気がするのはどこのパン屋さんだろう。
重くはないけれど軽すぎるわけでもなく、わたしはものすごく好印象なんですけど、どう好印象なのか説明できず・・・
ううっ、力不足でごめんなさーい。
投稿: kozue | 2004-06-29 17:49
こういう表現でいいかどうか、
7時のバゲットってちょっとカイザーのバゲット・モンジュに近い味わいかも。うーん、違うかな?
投稿: kozue | 2004-06-30 11:06
リンクをありがとうございます。
私もこちらは何度かおとずれました。
かなりマイナーな場所だと思いますが、
kozueさんのサーチ力すごいですね。
家からは自転車で世田谷ボロ市に行く通り道なんです。
ここの幕末あんぱんのことちかぢかレポートするつもりだったので驚きです。
このうさぎちゃんは知りませんでした。
かわいい~、今度行ったらぜひTRYしたい!
そうそうパン焼き人さんもご近所になったんです。
これははしごしてしまいそう。
投稿: あんころりん | 2005-06-16 01:16
わたしはあんころりんさんの行動力、というか自転車漕ぎ力(笑)に脱帽です。
フォルトゥーナのパン、また食べたくなっちゃったなあ。
幕末あんぱんレポ、楽しみにしてます!!
投稿: kozue | 2005-06-16 19:12
こんにちは、お久しぶりです。
やっとこさ、
幕末あんぱんレポ-ト提出いたしました。
またまたkozueさん紹介させていただいているので
よろしくお願いします。
うさぎさんうちでは脇役なのでこちらの主演女優ぶりを
皆さんが見てくれたらな、と
思います。
あとすみませんがまたTBさせていただきます。
ほんとにkozueさんにはお世話になる事多くてすみません。
ありがとうございます。
投稿: あんころりん | 2005-06-26 07:19
あんころりんさん、いつもありがとうございます、こちらこそお世話になってます!
毎回毎回そうですが、今回も奥の深いレポートで感心してしまいました。
幕末あんぱん、食べたいぞー。
投稿: kozue | 2005-06-26 18:04