ゼルコバ(立川)
最近食べていちばん盛り上がった立川のパン屋さん「窯焼きパン工房 ゼルコバ」の“胚芽と全粒粉入りのパン”です。
立川といっても、最寄り駅は玉川上水沿いに走る西武拝島線の西武立川駅。改札を出ると目の前には広大な空き地、ほんとに何もないところです。12分ほど歩いたところにあるゼルコバは、ふる〜い蔵があってお庭があって、近所の農家で作られた野菜を売っていたり、とてもゆっくり時間のながれる空間でした。
このお店、毎週水曜日と第1、3を除く土曜日のみの営業です。11時すぎに行ったら、もうほとんどパンがありません。残ったパンを端からさらってきました。
お庭の奥にあるカフェで買ったパンを食べることができます。ていねいに作られた香ばしいパン。すっかりファンになりました。
| 固定リンク
「a.パン」カテゴリの記事
- ロントモン(調布市)のシュトーレン(2017.12.20)
- ベッカライしゅんた(調布)/フォルコンシュトーレン(2017.12.14)
- チクテベーカリー(八王子市)のパン〜♪(2017.11.07)
- かいじゅう屋(立川市)の食事パン(2017.10.12)
- ペリカン(浅草 田原町)のパンを上野で購入!(2017.08.31)
コメント
“胚芽と全粒粉入りのパン”って美味しいだけじゃなくて健康にも良さそうですよね。スペインでは割と普通に白いのと全粒粉のと並んでて選べるようになってたのですが、奈良の小さいスーパーでは当然全部白いです。胚芽米売ってるからいいのか(←勝手に納得している)。
--2004-03-30 18:00:09
投稿: とまて | 2004-03-31 16:05
スペインのパンは最近、途中まで焼いたもの(?)を冷凍輸入もしているみたいです。なつかしの味に出会えるかもよ。
--2004-03-30 22:14:48
投稿: kozue | 2004-03-31 16:05
ゼルコバは、福生に住んでた頃によく通った店です。国産小麦なので、夕方にはかたくなってしまうので、いつも買ってすぐに食べてました。家まで待ち切れなくてカフェで食べることも多かったです。私も自分のブログにゼルコバの思い出?を書きました。それで検索をしたら、他にもブログに書いていた人がいたので、ちょっとうれしくなりました。ありがとう。
投稿: tabihiko | 2004-09-02 20:18
tabihikoさん、こちらこそありがとうございます。
http://kozue.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/post_1.html
にもありますが、この9月にリニューアルオープンだそうです。
またすてきなパンに会いたくなりました。
投稿: kozue | 2004-09-02 23:32
世の中に「おいしい」ものはたくさんあるけど、なんというのか、ゼルコバのパンは、「コーフン」するパンですよね。あ、そうそう、小生は農業系の新聞でライターをしているのですが、最近、転作で小麦栽培が奨励されている関係から、パン作りを始める農家が増えていますよ。では、また、情報交換しましょう。
投稿: tabihiko | 2004-09-03 00:54
はい、行くたびに「コーフン」しております(笑)
こんなところにパン屋さんが? と思うような場所にあるのはそういう理由もあるのでしょうか。なんだかお楽しみが増えたようでワクワクします。
投稿: kozue | 2004-09-03 16:46